悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > 英語私立

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.84915 英語私立
由梨さん(女性/18歳)
2009/01/29 21:35:36
2月7日に関西大学受ける予定なんですが…英語の長文で思うように点が取れません。
時間が足りなくなって、全体を読み飛ばしすぎてしまいます(泣)
効率的な長文の読み方のコツ、点の取り方などあれば、ぜひ教えて下さいm(u_u)m

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.417100
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/30 18:22:11
今回のこのスレでかなり多くのことを言ってしまいました。
おそらく
「〜を意識するといいです」が多過ぎて
「そんな一気にできるか!」とパニクると思います。

ていうか自分で読み返してて、こりゃ多い…最初に言ってたこと忘れた…ってなりましたから(汗)



こういう「〜を意識する」という類のテクは長い練習でやっと身につくモノだと思うので、こんなにいっぱい意識することがあるんじゃ余計に混乱すると思います。

ホントにこれは必要だと思うモノだけを拾って下さい。これ大事。

投稿情報 内容
NO.417073
由梨さん(女性/18歳)
2009/01/30 16:01:48
返信遅くなってすみません(´;ω;`)
丁寧なアドバイスすごく参考になりました!
今からもう時間は少ないですが、全力で取り組んでこようと思います。
また相談があるときはぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
本当にありがとうございました!

投稿情報 内容
NO.416852
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/30 00:54:12
対比を意識するのも速く読むコツです。
よくある対比は

?[世間の考え]⇔[筆者の考え]

?[過去]⇔[今]

たいなのが多いです。



?be likely to/tend to
などの「〜しがちである/〜する傾向がある」
を見かけたらたいがいそれは筆者の反対意見のことを述べてます。

?動詞が過去形か現在形かで判断できます

投稿情報 内容
NO.416846
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/30 00:47:08
超長文です。


やはり「逆接のあとに筆者の主張がくる」ってのが一般的によく言われてます。
butとかhowever、文頭のYetとかです。


また、
Certainly…
Of course…
It may ……

など、日本語で訳すところの
「確かに/〜かもしれない」
という表現がくれば後ろに逆接がくる可能性が高い(あくまでも可能性が高いというだけですが)です。

譲歩構文ってやつです。
「確かに〜〜かもしれない。だけど私はこう思うんです」
ってパターンです。こういうのは日本語感覚でもわかりやすいですね。

これをしっておけば、「確かに〜〜」の部分は軽めに読んで、逆接がきたら集中する、という具合に強弱ある読みができます。


あとは各段落の第1文と最終文には重要な内容が来やすいなどですかね。だからといって各段落の第1文と最終文だけ読んであとは読まないとかいうのは止めといたほうがいいです。危険すぎます。



でもやはり俺は基本は読み飛ばしたりすることはしないですねf^_^;

さっき言った通り、筆者の意見を追うことに集中すれば頭の中で、
○(筆者の意見)
×(反対の意見)
と簡略化しながら読めるので、飛ばさずともスラスラ読めたりしますしね。




一つ盲点があるかもしれないのは
空所補充は文章を読まずとも解ける、って可能性があります。

空所には単語/節/熟語を入れるタイプですか?

このタイプならまず選択肢の品詞を決めます。名詞なのか動詞なのか、形容詞なのか副詞なのか、はたまた接続詞なのか、をです。


そして空欄を見る。
もしかすると「ここには文法的に名詞は入らない」というかんじに、文の内容を見ずして文法的に判断して消せる選択肢が混ざってたりするかもしれません。

時にはそれで即正解につながるかもです。

例えば
The computer is ( ).
となってれば、動詞がisなので()内は名詞か形容詞しか入りません。

( ),SV〜.

とかなら()内は基本的には副詞しかきません。形容詞などが選択肢にあれば即切りできます。

SV ( ) SV.
なら()内は関係詞か接続詞しかきません。副詞と接続詞の見分けが難しいものもありますが、基本すぐわかります。




まぁ関大の問題出題者がこういうのを意識してなかったら使えない解法ですがf^_^;

過去数年分を見て確認してみてください。
見るポイントは
?選択肢の品詞
?文中の空欄の位置
です。


空所で立ち止まる時間が長くなると文章の内容も忘れやすくなりますし、少しでも早い解法をみつけたいところです。


超長文失礼m(__)m

投稿情報 内容
NO.416820
由梨さん(女性/18歳)
2009/01/29 23:55:32
kaiさん、すっごく丁寧に教えて下さってありがとうございます(;_;)!!

1問目は会話文と整序問題です。
確かに長文のが量多いので、長文から取りかかろうと思います。
長文は空所補充の問題と正誤問題、下線部の意味に近いものを選ぶ、筆者の考えを読み取る…といったものですが、kaiさんのアドバイスを参考にさせて頂きます!

あと、長文全体を精読してたら時間が足りなくなるので、ある程度読み飛ばしながら読む方がいいとよく聞くのですが、どこを読み飛ばすべきか、どこをじっくり読むべきかの判断がいまいちつかず、重要な部分まで飛ばしてしまってることがよくあるのですが…これにもアドバイス頂けると嬉しいです!

質問ばかりですみません(´;ω;`)

投稿情報 内容
NO.416814
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/29 23:37:44
連レスすみませんm(__)m


訂正
?設問わ先に読み……

?設問は先に読み……


です。どうでもいい訂正ですけどね…

投稿情報 内容
NO.416812
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/29 23:31:13
さて長文問題ですが、論説文ですか?物語文ですか?
自分は物語文はあまり自信がないのでなんともいえません(汗)


論説文について。
どんな問題でも「正解根拠は必ず本文にある」を意識します。
多分問題はセンター第6問みたいな、内容合致系のものだと思いますが(根拠なし)、仮に空所補充だったとしてもやはり本文に根拠があるわけです。
勿論練習でそれを実感しなければ使えませんけどね。残り日数で意識しながら練習しまくってください。



手順としては
文章に入る前に設問チェック。何が問われるのかを知る。
第1パラグラフで話の方向性を掴む。あとは論説文の性質上、似た内容が繰り返されますよ。

筆者がどういう立場にいるのかを意識するといいです。
○○に賛成だ反対だ、とか、△△の話についてどういう意見を言ってるのか、などです。
たいてい第1パラから第2パラでわかります。
つまり漠然と読まず筆者の意見を追うことです。



「〜〜とあるが、それはなぜか」みたいな説明問題では〜〜に当たる部分を本文で探せばその一文(ときにはその周辺)で答えが出ます。勿論多少の言い換えはありますが。






実際どんな問題が出てるのか知らない俺には具体的対策、傾向を考慮した助言はできませんが、問題を答える際の姿勢はほぼ同じだと思います。

ちょっと長文過ぎてグダグダしましたが、下にまとめると


?長文から入り、残り時間○分前で残りの問題は諦めて文法へ

?「正解根拠は必ず本文」を強く意識

?第1パラで話の方向性を知る

?漠然と読まず、筆者の意見を追う

?設問わ先読み何を問われてるかチェック

?問われてる部分と本文との対応ヵ所を探す



といったところでしょうか。
あくまでも私立知らずの人間のいうことですので、完全に真に受けず、役に立つかなぁと思った部分だけ拾って下さい。

役に立つ部分がないかもしれませんが(笑)

投稿情報 内容
NO.416799
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/29 23:02:42
長文です。


センター形式のモノ、っていうかその文法1題がまるまるセンター第2問みたいな感じですか?

それとも比較的長い会話があって、その中に文法語法もあるよみたいなですか?


前者の場合なら、長文から先に取り組んだ方がいいかもしれません。
文法問題の配点が長文より高いなら話は別ですが、違うなら(俺なら)長文からです。

というのも、先に配点の低い文法問題をすると、配点は低いけど「間違いたくない」という意識からついつい時間をかけてしまいます。しかもときには深読みして正解から間違いに変えてしまうこともあります。

すると時間なくなり長文でボーン、となる可能性があります。


「試験終了何分前までは長文をやり、そこからは問題が残っていてもテキトーにマークして文法問題に移行する」
という方式を取れば、文法にかける時間も少なくて済みますし、変に長考して時間を潰したり深読みして間違うことも少なくなります。
文法の時間短→長文に時間かけれる→正当率up
って感じです。




あくまでもオススメというだけですけどね。自分はセンターはこういう方式を取りました。おかげで長文は満点とれました。しかも文法は結構難しく感じたのでこの策は大成功だったわけです。



一旦ここで切ります。次回に続く。

投稿情報 内容
NO.416779
由梨さん(女性/18歳)
2009/01/29 22:28:51
kaiさん返信ありがとうございます!
時間は90分、全問マーク方式です。
大問数は3題で、会話文などの文法語法問題が1題、長文が2題です。長文自体も割と長めで設問数が多いです…(;_;)
ぜひアドバイスお願いしますm(u_u)m

投稿情報 内容
NO.416771
kaiさん(男性/19歳)
2009/01/29 22:17:55
問題は何分で何題あるんですか?
長文ばっかりですか?

そこのあたりを詳しくお願いします。


※自分は私立対策はしたことがなく、また受けるつもりもないのでなんともいえませんが、多少の助けにはなる(のかな?)と思います。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.