投稿情報 |
内容 |
NO.80320 |
同格表現について(英語) |
・kaiさん(男性/19歳) 2008/12/10 17:54:18
|
この文の構造を文法的に判断したいのですが…
少し長いです。
The deeper life would be like an undertow, like a current that flows beneath the surface, a current that (以下略).
問題では「undertow」の意味を文脈に即して説明せよというものでした。 それで答えが undertow,以下のlike a current that… を訳すというものでした。
ということは「undertow」と「like a current that以下」は同格ということですよね?
そして二つめのカンマ以下の a current that… はさらに補足説明(同格)
簡単にすると The deeper life would be like A, like B,C.
likeBがlikeAと同格で、CはBを補足説明(同格)している、ということで解釈していいんですか?
問題を解く際に自分は like Bを見た瞬間 「これはlike Aと並列してて、likeA,likeB,and likeCという構造になるんだな。だからABCはそれぞれ意味が違うものになるのだろう。だからundertowの解答根拠は別の場所だな」と誤解してしまいました。
※実際は同格だったわけですから、意味が同じで、そこがまさに解答根拠となる場所だったということになります。
and like Cにあたる部分がなかったのでおかしいなぁとは思いましたが、やはりおかしかったらしいです。
ただ、疑問なのは今回のような同格の在り方(likeA,likeBみたいなの)が存在するのかなぁということです。
自分が今まで見てきた同格は likeA,Bthat…
のような形だったので、一目でわかったのですが、 前置詞+A,前置詞+B の方を見たことがなかったわけです。
このような同格表現は存在するんですか? |
投稿を締め切りました。
投稿情報 |
内容 |
NO.398524 ・kaiさん(男性/19歳) 2008/12/22 11:17:08
|
なるほど。新たな視点が生まれました!
色々勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m |
投稿情報 |
内容 |
NO.397015 ・しろくまさん(男性/28歳) 2008/12/19 07:16:33
|
またしても見落としてました。遅くなってすみません。図々しいことなんかないですよ(笑)
で、???が自信ないとのことですが・・・
?がポイントになりますね。?は?につながりますし、?は?を前提にしてますから。
以前実は私もここで疑問に思い、これを英文法を専門でやっている先生にきいたことがあるんです。 そしたら「それは場合による」とのことでした。
?のような明確なルールはなくて、?でも並列を表す場合があるということでした。
たしかに、?で並列の文も見たことあるんですよね。
ですから、今回のkaiくんの質問に対しては「だいたいそういうルールが成り立つけど、実際全てにおいて成り立つかはよくわからない」と答えさせてもらいたいと思います。
答えになってなくてごめんなさいね。
蛇足ですが、私の場合、同格と並列は並んでいる単語なり句の抽象度の違いで区別します。
並列の場合、抽象度が同じことが多く、同格の場合、抽象度が後ろにいくほど下がっている(具体化している)ことが多いからです。 |
投稿情報 |
内容 |
NO.393989 ・kaiさん(男性/19歳) 2008/12/13 16:33:13
|
ありがとうございます(^O^)
今回で構文力がかなり上がった気がしますf^_^;
ええと、図々しいことは了解してるんですが、よろしければ最後にもう一点、最終確認みたいなのにだけお願いします(汗)
間違ってる部分があればご指摘下さいm(__)m
?並列の場合 A,B,C,D,E,and F. のように、最後の一個には「必ず」and、orなどの等位接続詞がつく。
?A,B and C. Aと「B and C」が同格。
? ?と?の違いは等位接続詞の前のカンマの有無。 なので?がもし A,B,C,D,E and F. だったら ABCDがそれぞれ同格で、さらに「E and F」がそれらと同格。
?同格 A,B,C. AとBが同格、CはAかBまたは両方と同格。
?このような(下記)場合はDは他のものと並列ではなく同格 A,B,and C,D.
これはA、B、Cが並列しており、DはAまたはB、あるいはCとの同格となるかまたは、ABC全てとの同格。
?今回の、the other wayの質問のときのように toward A,toward B,C,D. の場合はtoward Aとtoward Bは同格。 C・DはBと同格となるか、または「例外的に等位接続詞無し」にBと並列し、BCDはそれぞれAと同格。(今回のthe other wayの質問の場合は後者)
ごちゃごちゃしてわかりにくくてすみません(汗)
個人的には???が自信ないです(汗)
長くなりましたが、もしよろしければ間違いの指摘をお願いしますm(__)m |
投稿情報 |
内容 |
NO.393797 ・しろくまさん(男性/28歳) 2008/12/13 03:53:51
|
おっと・・・見落としてました。遅くなってすみません。
kaiくんの前半部分の解釈、それでOKです。
後半部分も・・・論理的にそうなりますね。
↑元の文を直接見ていないので(文脈がわからない)、やや遠回しな表現ですが、日本語に直してみて論理的に自然なら、その解釈でOKです。
不自然なら、先行詞が別のものであったりとかいくつか可能性(←低い)は考えられますが、まあkaiくんの解釈で正解でしょう。
英語は本当に武器になるので、この調子でがんばってくださいね☆ |
投稿情報 |
内容 |
NO.392617 ・kaiさん(男性/19歳) 2008/12/10 21:04:41
|
なるほど(ロ_ロ)ゞ
ありがとうございました(^O^)
実はこの問題は神戸市外大の08の問題なのですが、同じ大問に同じようなネタの問題があります。
これも先程同様に、並列だと決めつけて同格を見抜けず、丸々落とした問題です(汗)
the other wayの内容説明問題です。 … は文を省略したことを表してます。
There must have been figures who pointed the other way, who pointed toward the existence a man neglects when …, toward the passion, the beauty, the love that….
これを簡略化すると There must have been figures who pointed A, who pointed toward B, toward C.
となって、 who pointed Aとwho pointed toward Bが同格
toward Bを補足説明(同格)したのがtoward C
という解釈でいいのでしょうか?
あと、さらに細かく見るとCの
……, toward the passion, the beauty, the love that….
の部分は the passionとthe beautyとthe loveがそれぞれ前文のexistenceと同格で、それぞれ後ろの関係代名詞thatでさらに説明されている、ということでよろしいですか? |
投稿情報 |
内容 |
NO.392573 ・しろくまさん(男性/28歳) 2008/12/10 19:25:58
|
よく勉強していますね。 かなり丁寧に分析できています。
さて、質問のような同格表現は存在します。 おそらく書き手としてはlikeを2回使うことによってより丁寧に同格であることを示したかったのでしょう。 もちろんkaiさんのいうように、likeを1回だけにして、A,B,andCと3こ並べるだけの場合もよくあります。 BとCが同格であることを表すために、a currentを2回使ってますよね。ここからもわかるように、かなり丁寧(すぎる)な文だといえます。
出題者としては、サービス問題のつもりで出したと推測されますが、結果的に英語の勉強をあまりしていない受験生のほうが点数を取れる問題になっているようですね。
老婆心ながら・・・目の前にある問題に素直に答えるようにしましょう。本番でやらかしたら致命的なミスです。知識はあればあるほどいいのですが、知識に引きずられないようにね。 |
|
|