・あおいさん(女性/19歳) 2018/08/03 22:51:18
|
私は保育学科に通っているのですが 前期の授業でこどもの保健を教えてくださった先生は、 私たちに「保育」の子どもの保健ではなく「看護」の子どもの保健を教えていたことが今日わかりました。期末テスト最終日です。 テスト範囲も子どもの保健1.2を合わせてプリント裏表で70枚強で、テストのポイントや、勉強しておくと良いことなど聞いた子がいましたが、聞いても教えてもらえなかったそうです。 ノーヒントで莫大な範囲、授業もめちゃくちゃ(パソコンの立ち上げに30分、声が聞こえない、答えを教えない等)で、授業で強調して話ていたところは全くテストには出ない、教科書等の持ち込みもなし、終いにはテスト当日にそもそも教えていたことが違ったとわかる始末でどうしようもありません。 これより前より私たちは他の先生にこの先生の授業等の問題を伝えていましたが対応してもらえず、結果これです。
テストは勿論クラス全員ボロボロです。 ボーナス問題のような穴埋め問題は先生が問題用紙から答えを消し忘れて、削除されました。再試になることは確実です。 でも、受ける必要を感じません。 保育と看護が無関係とは言いませんが、今年初めて保育について学び始めた私達がこれだけ酷い対応をされた上で、夏休みにまた看護の子どものほけんを勉強して再試に挑まなくてはいけないのでしょうか?
来年もう一度別の先生に正しい授業を受け直すために学費を返してもらいたい気持ちでいっぱいです。無理なんでしょうか。 |