悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 身体・美容の悩み > 毎日眠い

身体・美容の悩み

投稿情報 内容
NO.188241 毎日眠い
まいこさん(女性/19歳)
2015/10/19 10:13:26
約7時間は睡眠をとっているのですが、毎日眠くてたまりません。
電車に乗ってるときや授業中も寝てることが多く、何しに学校に行ってるんだと思うことが多いです。
休日は寝て過ごすのはもったいないと思い、音楽を聞いたり、ネットをして眠くても起きています。
友達に相談したら質が悪いんじゃないかと言われ、質のいい睡眠方法を調べて実践しましたが、全く効果がなかったです。
社会にでること考え、しっかり睡眠をとれるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.903628
旅人さん(男性/19歳)
2015/10/19 20:16:07
オリジナル睡眠方法だけど、紹介しまーす。

布団に入って身体の力を抜いてリラックス(身長伸びて欲しいもんね!)する。
おしりから息を吸うように腹で息をする(腹式呼吸ってやつ?)。
尻から吸って、お腹まで。
尻から吸ってお腹から胸まで。
尻から吸ってお腹、胸から首まで。
尻から吸ってお腹、胸、首、頭の後ろまで。
この経路を吸った空気が背骨を伝って昇ってくるような感覚に入り込むと自然と意識が遠のいて僕は寝られます。

勘だけど理性の大脳が休まって、大脳辺縁系を使ってるから良いのでないかと思います。
あと、僕はたくさん考える人なので横になると、明日の事とか今日の反省とかやり残しの事とか意識に昇ってしまうので、忘れられるように紙に書いて記録して次の日を迎えています。
あと、日記つけたり。
前の晩に明日の日記に目標にし書き込みまして、起きて読むみたいなそんな生活しています。

投稿情報 内容
NO.903620
ぷるりんさん(女性/33歳)
2015/10/19 18:52:39
正式にはお医者さんにかかって判断すべきことだと思いますが、
他の方もお答えになっているように睡眠時無呼吸症候群の可能性があると思います。
簡単に言うと、いびきをかくために、呼吸が不十分となって、酸欠状態の脳や体が休まらないということです。
ご家族からいびきがひどいみたいことを言われたことはありませんか?
もし一人暮らしで誰も指摘してくれないなら、自覚症状として朝起きたときに口が渇いているとか喉がイガイガするとか口臭がとんでもないとかがあれば、該当します。いびきとは、本来の鼻呼吸ではなく口呼吸になってしまっているということで、どうしても呼吸が不十分になります。鼻呼吸できないから無理矢理に口呼吸している、苦しくてアプアプということです。

鼻に障害がある(蓄膿症既往とか鼻づまりしやすいとか、もっとわかりやすいのは普段から鼻声であれば間違いなくマズイ)、太っている(どうしても喉がしまりやすくなる)だと、いびきをかくし、それって寝ているときに十分な呼吸ができてないということです。

繰り返しますけど、鼻・喉に障害がありそうなら、耳鼻咽喉科にかかるべきです。これがベストです。
たけど、試しに、いびき防止=鼻呼吸に直す方法として、口に絆創膏を貼って閉じておく、というのがあります。絆創膏で代用できますけど、心配ならドラッグストアにいびき防止用の口テープというのが売ってますから、そちらを最初は試してみるのが無難かも。それでよく眠れる結果になったら、やはり口呼吸というかいびきが原因です。

でも、やっぱり心配なら、やはりお医者さん(耳鼻咽喉科か睡眠外来か)に相談するのが間違いないです。

投稿情報 内容
NO.903612
ねるぞうさん(男性/15歳)
2015/10/19 12:44:38
二度寝試した?
俺の場合は寝起きの清々しさは、一日の気分に影響するから、
寝起き悪かったら10分でも二度寝する。
ポイントはかる~く寝ること。

投稿情報 内容
NO.903600
patchさん(男性/30歳)
2015/10/19 10:27:21
例えば、鼻が悪いとかで睡眠時無呼吸症になっているとか…
ホルモンの影響だとか、身体的な問題もあるかもしれませんので
一度、睡眠障害の専門医に相談してみると良いかもしれませんよ。







Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.