| NO.896080 ・ナインさん(男性/99歳)
 2015/06/05 15:29:07
 
 | まあ、先の人も指摘しとるが、本人はおかしなコトをやっている自覚は無いのだから、突然「精神科へ行け」と言われりゃ怒るに決まっとるだろ。ガキでなくとも、んなこと言われりゃ不快極まりないからな。 
 そもそも、子供っつーのは、協調性やルールや個々の責任で成り立つ「社会」というモノをまだ知らんのだ。故に大人ではない「子供」だろ。
 
 
 例えば、大人は花壇に咲く花を面白がって踏むことはない。なぜなら、それを植えて世話をした人に悪いと考えるからだし、常識的に考えて「良くないこと」だと知っているからだ。
 
 ところが、子供は平気で花壇に入って花を踏んで遊ぶことをする。子供は好奇心でそれをやってのける。これはモラルもルールも常識に対しての概念についても、子供は未だ脆弱な人間だからだ。年齢が幼いほど悪いことをやっている自覚は無いに等しい。
 
 教師になれる頭があるんだから分かるハズだが、人間てのは産まれた時点ではモラルやルールや常識に対しての概念が備わってねぇからな。
 
 子供らの世界のほうが、イジメや登校拒否といった問題が頻繁に起こるのもそのためだ。協調性やら責任感といった感覚が、希薄だからこそのそれになる。
 
 
 では、そういった社会に必要な概念を「誰が教えるか」って話しだろ。
 家庭ならばもちろん両親で、家庭外ならば学校教師が主にその役目にある。
 ガキにモノを教えるから「教師」だ。無知に知恵を授けるのが「教え」だ。
 
 勉強教えるだけなら塾講師と同じ。病院行けというならそこらへん歩いとるおばはんと同じ。
 
 陰口言って回るようなガキなら「なぜ陰口が良くないことか」を、色んな手段を用いてちゃんと教えろ。問題のある症状なら「何が問題であるのかを」を教えて、そうさせないように新しい感覚を与えてやれ。
 
 きみがやってんのは、ただ勉強を教えるだけの塾講師の仕事で、さらに医者に問題を丸投げする責任回避の行動だ。
 |