悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 指名して相談 > りょうこさんへ

指名して相談

投稿情報 内容
NO.144450 りょうこさんへ
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/07/04 21:42:04
こんばんは。 (^-^)
今日立てたスレで、しつこいって叩かれてたけど、あんまり気にしすぎんようにね。そういう辛さって、やっぱり本人にしかわからないから、ああいう反応になってしまう人も出てくるんだと思う。

とにかくね、せっかく漢方やったり、遠赤外線ドーム試してみたいって、少し前向きに自分の症状と向き合うことが出来るようになってきたんだから、このことで、また前のりょうこさんに戻ってしまったらアカンよ!
o(^o^)o

ところで、半身浴のときに足のマッサージはしてないのかな?湯に漬かりながら下から上(つま先から足の付け根)に向かってマッサージしたら、血行もリンパの流れも良くなるから、少しは冷えの症状がやわらぐんじゃないかなぁと思うんだけど…。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.712619
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/08/01 02:28:52
こんばんは。

運動についてですが、痛みを感じたり、体力的に負担を感じたりして、結局毎日続けることが億劫になってしまってやめてしまうことになってしまっては意味がないと思います。
今歩いておられる距離よりも、もっと短くていいから痛みや体力的負担を感じることのない程度の距離を歩くことを毎日続ける、その距離に物足りなさを感じるようになったら、また少しだけ距離を伸ばす、というふうにして、しっかりと継続していくことが大事だと思いますよ!
漢方にしても、運動にしても、りょうこさんにとって大事なのは、何事も続ける事、「継続は力なり」だと思いますよ!

投稿情報 内容
NO.712292
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/07/31 03:16:52
こんばんは。少し間が空いてしまいました。

漢方薬というのは、即効性が有ったり、劇的に症状が改善したりするものではないです。

飲み始めてから効果が現れ始めるまでの期間は人によって、また、症状の重さなどによって様々ですし、効果が現れ始めてからも、先程言ったように劇的に改善するものではありません。

根気よく継続して飲み続けることが非常に大切ですし、そうすることで少しずつ少しずつ改善していく、漢方とはそういうものですよ!
養命酒について、何度か「酔っ払うだけであまり効果は感じられなかった」というようなことを書かれていますが、養命酒は酔っ払うほど飲むものではない(寝る前に付属のカップに一杯を毎日続けるもの)ですし、漢方と同じですから即効性があるわけではなく、毎日続けることで少しずつ効果が現れるものですよ!

話は変わりますが、「朝起きられない」とスレ立てられていますが、まず、規則正しい生活をすることを心掛けてみてはいかがですか?
朝起きる時間、朝ご飯の時間、家事(掃除、洗濯など)を始める時間、運動(散歩など歩くこと)を始める時間、お昼ご飯の時間、晩御飯の時間、お風呂の時間、就寝する(床に入る)時間など、一日の行動の時間割を決めて、出来るだけその時間割通りに行動するように心掛けるんです。

あと、また話変わりますが、行ってみたい場所ややってみたいことなどありませんか?あるなら、それらを叶えるため実現するために「絶対に病気を治すんだ!」、「絶対に治して行ってみたい場所にいくんだ!やってみたいことを経験するんだ!」という強い気持ちを持ってやっていかないと、今のりょうこさんのような気持ちの持ち方では、治るものも治らないと思います。

あと、りょうこさんの場合、漢方薬局の方が仰ったように、「自分はひどい冷え症なんだ」ということが潜在意識の中に染み付いてしまっているのだと思います。そのことによって、本来感じるはずのない冷えを感じてしまっているのだと思います。なので、そこのところをなんとかしないと(強い気持ちをもって意識を変えていかないと)、どんなことをしても症状の改善を期待するのは難しいと思いますよ。長々とつまらないことを書き連ね、少々きついことも書いてしまいましたが、いつか、りょうこさんが明るいスレを立てられる日が来ることを願ってます。

投稿情報 内容
NO.709187
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/18 11:59:02
>ひろぽんさん

「精神」と「神経」は違うもので混同してはいけないと
言いますが、密接に関係するものかもしれませんね。
「精神的ストレス」で「自律神経が狂う」といったように。
でも漢方薬局では「自律神経が乱れている」とは言われなかったんですよ。
「冷え症というのが頭に染み付いている」とか「冷やしたトラウマ」
とかって、精神的なこと、って意味じゃないですか?
そういう部分もあるとは思うのですが、血行不良とかもあると思うん
ですけどね・・・。
あまり深く考えずに信じて飲むべきですかね。




投稿情報 内容
NO.709132
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/07/18 03:02:25
こんばんは。
漢方薬局に行かれたんですね。

なやみさんとのやり取りを覗き見してしまったんですが、その中にもありますように、精神と神経を混同してしまってはいけませんよ。精神とは心、神経とは体の機能のことで、この二つは別物です。

神経というのは、中枢神経と末梢神経の二つに大別され、末梢神経は、さらに、体性神経と自律神経に分けられます。
体性神経は、私たちの意志によって働く神経、叉は、その働きを自覚的にとらえることが出来る神経で、知覚神経(熱い、痛い、冷たいなど刺激を感じる神経)と運動神経(体を動かすための神経)に分けられます。

自律神経は、私たちの意志に関係なく働いている神経(心臓を動かしたり、血圧や脈拍数などを調整したりする神経)で、私たちの意志でコントロールすることが出来ない神経です。自律神経は、交感神経(機能促進)と副交感神経(機能抑制)に分けられます。健康な人は、この、交感神経と副交感神経の働くバランスが保たれていることで体の状態が安定するのですが、精神的ストレスなどが原因で、この、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことがあります。この二つのバランスが崩れると、様々な症状を引き起こす原因になったりします。

これが所謂「自律神経失調症」と言われるものです。

私は、りょうこさんもこのような状態にあるのではないか、精神的ストレスによって、著しく自律神経の調子を崩されているのではないかと思うのですが。

漢方薬局の方も、このようなことを言いたかった、りょうこさんに伝えたかったのだと思います。
今回、漢方薬局で出していただいたお薬は、神経症状に効くお薬だということですが、おそらく、自律神経の調子を整える効果のある漢方を調合してくださったのだろうと思うので、半信半疑ではなく、効果があると信じて飲んでほしいなと思います。

投稿情報 内容
NO.708931
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/17 13:25:45
「この冷えは精神的、神経のものではない」と
悉く否定している私ですが、
先日漢方薬局に行ってきましたところ
舌を見たり、足を触ったりして、血行不良ではない、
「私は冷え症だというのが頭に染み付いている」
「冷やし続けたことがトラウマになっている」などと
ひろぽんさんに言われたようなことを言われてしまいました。
体を温める漢方薬が欲しかったのに、神経症状に効く漢方を
出されてしまいました。
ひろぽんさんが言われるように精神的な要素も大きいんですかねぇ。
半信半疑のまま漢方飲んでいます。効けばいいですが。



投稿情報 内容
NO.707347
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/11 13:02:45
しつこくすいませんが、例えば身近な例でいうと
うちの母は冬の寒さには弱くないですが、
クーラーに入ると足が冷えてすぐ風邪をひくので
クーラーが嫌だといいます。
そういう人って意外といるんじゃないですか。


投稿情報 内容
NO.707345
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/11 12:58:04
でもやっぱり冬の寒さよりも、クーラーの冷気のほうが
冷えます。
それは精神的なことが原因というよりも・・・・
人工的に作った冷気が体に悪いんじゃないでしょうか?
私ほど冷えてない人でも、冬の寒さより夏のクーラーがつらい
という人がいると思います。

それから私はひどい冷えを訴えているけど壊死とかしてない
といいますが、壊死するタイプの冷えとは違うんだと思います。
体の芯が冷えているんです。
というと、「体の芯ってどこですか?」って聞く人がいますが
なんとなくわかりませんか?芯って深層部のことです。


投稿情報 内容
NO.707339
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/11 12:42:39
冬場外に出かければ、冷えます。
家の中で暖かくしてこたつに入っていても寒い日は冷えます。
冬外に出ると毎日半身浴をして温めても10日くらいたっても
出るまえの状態に戻りません。
ただ冬はカイロを大量にして、湯たんぽを使って、ズボンを5枚とか履いて、羽毛布団を2枚、毛布を3枚とかめちゃめちゃ暖かくして寝るので
夏の「冷えてるけど暑いから暖かくすると暑くて眠れない」といった
悩みに悩まされることがないというだけです。


投稿情報 内容
NO.707288
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/07/11 03:07:54
先程の書き込みに、ちょっと付け足しというか、補足というか…。

夏場はクーラーがつくので病院に行けない…このことについてなのですが、病院などの施設の建物内の温度は、1年を通じてほぼ一定に保たれているのが一般的だと思うのですが。だいたい夏場で25℃前後(汗をかかない程度)、冬場で23℃前後(そんなに厚着をしなくても寒くない程度)くらいでしょうか?

このことからも、先程書いたようなことが頭をよぎりました。

投稿情報 内容
NO.707279
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/07/11 01:18:39
こんばんは。

気を悪くせずに聞いてほしいのですが、ふと疑問に思ったことがあります。夏場、クーラーの効いた室内に入ると、酷い冷えに悩まされるりょうこさん。
じゃあ、冬場はどうなのかな?と、ふと思いました。冬場は、言ってみれば天然のクーラーの中に居るようなものですよね?温度(気温)は、夏場のクーラーの効いた室内より遥かに低いです。秋でも、晩秋になれば、夏場のクーラーの効いた室内より低い温度(気温)になることもあります。
晩秋から冬場に外出されたら、やはり、今の季節にクーラーの効いた室内に入ったときのように、酷い冷えに悩まされますか?

なぜこんな質問するかというと、もし、晩秋から冬場に外出されても、夏場にクーラーの効いた室内に入ったときのように酷い冷えに悩まされるということがないのだとしたら、今りょうこさんが悩まされている冷えという症状は、実は精神的要素が大きな原因になっているのではないかと思ったからです。

りょうこさん自身は、「意識していないと思っている」と思うのですが、今までの辛い思いから、一種のトラウマのようになり、心の奥底、深層心理の中で、知らず知らずのうちに、「クーラーにあたれば酷い冷えに何日も何日も悩まされるのではないか」という意識が働いてしまうのかもしれません。そのことによって冷えを感じてしまうのではないかと思いました。
そんなふうに思ったのには、もう一つ理由があります。
冷えは、血流が悪くなることが主な原因なので、これほどまでに酷い冷えの症状が、こんなにも長く続けば、壊死などの深刻な状態に至ってもおかしくないと思うのですが、りょうこさんの書き込みには、そのような深刻な状態にあるということは書かれていませんので、そのような深刻な症状はみられないのだと思われる点がもう一つの理由です。

長々と書いてしまいましたが、りょうこさんのことをけなしたり、責めたりするつもりはまったくありません。
もし、精神的なことが原因だとしたら、もっと他に解決の糸口があるような気がしたので書かせていただきました。

投稿情報 内容
NO.706422
ひろぽんさん(男性/41歳)
2011/07/06 22:42:47
早速マッサージ実行したんですね!^^

気持ち良かったですか?
^^

少しでも効果があったみたいで良かったです。
\(^o^)/

続けることで、少しずつでもいいから、確実に良くなっていくといいですね
(^-^)

投稿情報 内容
NO.706357
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/06 17:07:47
昨日から足のリンパマッサージをするようにしました。
したあとは少し足が気持ちいいです。
続けようと思います。

投稿情報 内容
NO.706058
りょうこさん(女性/35歳)
2011/07/05 13:11:41
>ひろぽんさん

メッセージありがとうございます。

>今日立てたスレで、しつこいって叩かれてたけど、
>あんまり気にしすぎんようにね。

やっぱりでもしつこかったみたいですね。
そう感じる人がいるということは。
自分はつらいから何度もスレたててしまったけど、もうこのことでは
スレたてるのやめようと思います。

>ところで、半身浴のときに足のマッサージはしてないのかな?
>湯に漬かりながら下から上(つま先から足の付け根)に向かって
>マッサージしたら、血行もリンパの流れも良くなるから、
>少しは冷えの症状がやわらぐんじゃないかなぁと思うんだけど…。

そうですね、マッサージってやり方がよくわからなくてあんまり
しないんですよ。でもしたほうがいいですね。やってみます。








Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.