投稿情報 |
内容 |
NO.135552 |
本当に価値観の違い? |
・はるさん(女性/18歳) 2011/01/22 18:22:50
|
はじめまして。筆舌足らずですがよろしくお願いします。 私には高校が変わっても長く付き合った親友がいます。 しかしこの前,某有名コミュニティサイトで問題が起きました。 私は顔も名前も知らない相手を全て鵜呑みにして信じる事はできません。ネットの友人は自分の知らない世界や様々な考え方をする人と交流する場,視野を広げる場だと思うので,ボタン一つで友達になりました…なんて本気で思っていませんしお世辞や建前や嘘を言う事も多々あり,本当の友情を得られるなんて思いません。 ですから本当はいけませんが私は変な人からの出会い避けに男のアバで年齢も偽ってました。そして自分がもっと良く付き合いたい人に本当の性別や年齢を打ち明けたりします。 親友もそれを理解してくれてたのですが,ある男子と仲良くなり,親友と3人コミュで仲良く雑談したりしてました。私は少し心を開けたので自分の本当の年齢を打ち明けました。するとその男がいきなり「貴方達の本当の信頼を得る為に秘密を全て話ます」と自分の過去や鬱だったとか不登校児だとか個人のHPのアドを載せたミニメを私達に送ってきました。打ち明けてくれたのは有難いと思いましたが,まだ出会って1ヶ月未,受け入れはしますが少し引きます。しかし親友は純粋過ぎて全てを鵜呑み。私が寝ている間に「ここまで打ち明けてくれたのに秘密を抱えるなんて嫌だよね!?貴女もそう思うでしょ!?」とメールをしてきましたが,寝ているので私は勿論返信できません(朝4時でしたし)。親友は私の意見も聞かず私が女である事や私の個人情報を全て男に話ました。朝この事を知った私は,自分自身の事ならともかく何故私の事を?!と友達に問い詰めました。ネットの友達と本気で信頼を作りたいから私を売ったのかと。すると親友は「あそこまで話してくれたのに嘘をつくのは気分悪く無いのか?私は貴女を信頼して彼に話した」と言う。信頼ってどういう意味の信頼なのか私には分かりませんし,ネットの相手が言った事を全て信じてる意味も分かりません。挙句「ネットとリアルの友達の価値は同じ,自分の話をしてくれた人に嘘をついて当然だって思う理由も分からない,貴女と価値観が違う」と言われました。私の事を勝手に話す理由になってないし価値観が違うのは人間皆同じでは?ネットの上辺だけしか見えない友達とリアルで全てが見える友達と信頼や価値が同じな意味も分からない。(すみませんコメの方に続きます) |
投稿を締め切りました。
投稿情報 |
内容 |
NO.660449 ・はるさん(女性/18歳) 2011/01/24 20:48:05
|
>>匿名様 しろくま様 ゙様 今回為になる御助言を下さり本当にありがとうございました! 本当はお一人お一人に返信を返すのが礼儀ではございますが,受験生の身…勝手な都合ですがまとめて感謝と返信をする事をお許しください。
皆様のご意見に私は道標と勇気をもらい 親友ともう一度話し合う事ができました。 親友も少し理解してくれて今は心晴れやかな気分で 受験勉強に集中する事ができます。
ここに相談して良かった!とそう思う所存でございます。 このスレに優しさで助言を下さり,本当にありがとうございました。
|
投稿情報 |
内容 |
NO.660079 ・匿名さん(男性/23歳) 2011/01/23 09:52:27
|
ホントの友達ならあなたが次からはやめてねと言ったらやめてくれるでしょう
長年の付き合いだから友達もこのくらいだったら大丈夫かな?みたいな思いがあったんでしょう
まあなんにせよそんなことで親友と呼べる人を失うのはもったいないですよ ちゃんと嫌なことは嫌って言うべきです ただしあなたの考えを一方的に押し付けるのはダメですよ |
投稿情報 |
内容 |
NO.660078 ・匿名さん(男性/23歳) 2011/01/23 09:52:04
|
ホントの友達ならあなたが次からはやめてねと言ったらやめてくれるでしょう
長年の付き合いだから友達もこのくらいだったら大丈夫かな?みたいな思いがあったんでしょう
まあなんにせよそんなことで親友と呼べる人を失うのはもったいないですよ ちゃんと嫌なことは嫌って言うべきです ただしあなたの考えを一方的に教つけるのはダメですよ |
投稿情報 |
内容 |
NO.660040 ・しろくまさん(男性/30歳) 2011/01/23 02:07:57
|
私は、はるさんと同意見で、その友達の言ってる意味がよくわかりません。はるさんの個人情報等を相手に話した時点でそれはお節介というか迷惑行為だし、価値観の違いがあるにしても、その友達の行為は単なる価値観の押し付けです。私なら確実にキレます。 |
投稿情報 |
内容 |
NO.659955 ・゛さん(女性/30歳) 2011/01/22 21:58:52
|
あなたが親友さんの事が好きなら注意すべきだし、嫌いなら縁を切るべきだと思います。 でも確かに何でも言い合える仲というのは良いと思いますよ。 |
投稿情報 |
内容 |
NO.659890 ・はるさん(女性/18歳) 2011/01/22 18:36:17
|
(続き)私は友達として彼女を止めようとも思いました。高校で沢山の友達を切って,本当に心許せる友達が居ないと言った彼女。 上辺だけしか見えない友達をそのまま信じて,今目の前にいる友達を大切にできない。 ネットの友達に悪い部分が見えれば友達をやめて,また新しいネットの友達を作って そうやって満たされないまま繰り返していくのか?と思いました。 嫌な所が見えない友達は確かに良い友達。だけど建前だけでなく本当に悪い所も良い所も見え,ぶつかった友達が本当の友達ではないかと私は思います。 自分の事を否定しないネットの相手と,自分を否定しながらでも悪い所を叱ってくれ,良い所は褒めてくれる友達。本当に仲良ければ価値は同じなのですか? 目の前に居る人間を大事にできなくて ネットの友達を大事になんてできない。
「ネットを信頼できないならネットをするな」とも言われましたが ネットを全て鵜呑みにする方がネットをしてはいけないのでは? 正しい善悪嘘事実を自身で判断できないならネットをすべきではない。
私の考えは間違っているのでしょうか?エゴですか? 価値観が違う。本当にそれで片付けられるんでしょうか? 聞く耳を持ってくれない彼女にどうしたら聞いてもらえるでしょうか?
皆様のご意見を下さい。 長文乱文失礼しました。 |
|

|