悩み相談 悩みウェブ

悩みウェブ -悩み相談コミュニティ-

全カテゴリから検索 このカテゴリ以下で検索
恋愛の悩み(18歳以上)/ 恋愛の悩み(17歳以下)/ 性の悩み/ Hの悩み/ 妊娠の悩み/ 結婚の悩み/ ダイエットの悩み/ 身体・美容の悩み
ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み
仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/
アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談
TOP > 勉強の悩み > 自分のための勉強

勉強の悩み

投稿情報 内容
NO.103342 自分のための勉強
kaiさん(男性/21歳)
2009/09/06 13:54:13
日本語力、英語力、一般教養、一般常識などを身につけたいんですが、お勧めの参考書や本などありましたら紹介してください。


具体的には
?論理的な思考ができるようになり、語彙力の向上を目指したい。

?TOEIC、TOEFL、英検準1級に必要な英語力(コミュニケーション能力含む)を養いたい。

?就職に役立ち、また自分を高めるために教養ある人間になりたい。

?社会にでて恥ずかしくないだけの知識、会話の幅を広げるための知識、などが欲しいです。




どなたかお願いします。

投稿を締め切りました。




投稿情報 内容
NO.512081
kaiさん(男性/21歳)
2009/09/08 09:50:36
なるほど。
今は夏休み中なので、図書館でなにか探してみます。


ところで、「生」や「死」に関することに興味があるんですが、それについて言及した本とかありますか?

それも読んでみたいと思ってます。

投稿情報 内容
NO.511818
やすさん(男性/37歳)
2009/09/07 19:12:58
日本でいう文庫本みたいなものですね。甲府までいかないと厳しいかな。新宿のまで行けば何でも揃うね。ペーパーバックでなくても、大学の先生の研究室とかいくと授業で使うサイドリーダーのサンプルとかが余ってたりしますよ。先生に何か貸してもらってもいいしね。留学生に何か貸してもらうというのもいいかもね。
いずれにしても、自分でどんどん動いていくのが大学の勉強だと思うよ。

投稿情報 内容
NO.511787
kaiさん(男性/21歳)
2009/09/07 17:35:52
ありがとうございます!


今日のところはすでに別の本買っていたので、次に探してみます。


ペーパーバックですが、近くの本屋では取り扱ってないらしいです。

ネットで買おうと思うんですが、どこで買えばいいですか?

Amazonはいろいろありますが、近日発売のものと、2000年くらいの古いものなどがあります。

というかその前に、ペーパーバックってどんな感じのものですか?

投稿情報 内容
NO.511712
やすさん(男性/37歳)
2009/09/07 12:44:58
一応社会科学系の教養・常識を網羅した本として

「常識日本の論点」
「27人のすごい議論」
(共に文春新書)

をおすすめします。


またブックガイドとして
宮崎哲也の「新書365冊」
福田和也の「作家の値打ち」
池澤夏樹の「海図と航海日誌」

が読みやすく、網羅的で優れていると思います。あとは読書していくなかで、どんどん幅を広げていけばいいと思うよ。


あと、せっかく、しろくまさんが触れていたので
「地球の歩き方 タイ」
を挙げておきます(笑)。僕もタイは行って良かったですよ。

投稿情報 内容
NO.511659
kaiさん(男性/21歳)
2009/09/07 08:51:55
お二人ともありがとうございます。

やすさん→今日本屋行ってまず一冊読んでみることにします!


しろくまさん→海外にはかねがね行ってみたいと思ってました。4年生になって卒業単位が取れていれば財布と相談してみることにします!

投稿情報 内容
NO.511613
しろくまさん(男性/29歳)
2009/09/07 01:54:39
あ、ごめんなさい・・・質問を誤解してました。本でしたね。。

投稿情報 内容
NO.511612
しろくまさん(男性/29歳)
2009/09/07 01:51:31
やすさんの書き込みに共感しました。


?に関して・・・バイトして金貯めて、海外一人旅なんてのもいいと思いますよ。パック旅行ではなく、宿と航空券だけとって。探せば、国内より安くいけるとこもいっぱいあります。

月並みですが、日本を離れると見えてくるものもあると思う。

個人的にはタイがオススメです。

英語についていうと、非ネイティブ同士の会話から学ぶものは多いです。

投稿情報 内容
NO.511444
やすさん(男性/37歳)
2009/09/06 18:03:32
読書につきるのではないでしょうか。私は大学4年間、1日2冊を目標に毎日暇さえあれば本を読んでいました。読む本は何でもいいのですが、ビジネスもののハウツー本とかは中身が薄いのでやめた方がいいと思います(立ち読みとかはいいけど)。文学でも、スポーツでも、芸能でも興味のある本を読めばいいと思いますよ。その代わり徹底してこだわることですね。浅く広くではなく、深く井戸を掘ってそこから汲み出した水で全体を潤すのが教養だと思います。井戸の数は一生のうち10もあれば十分。しかもその井戸は地下で水脈が繋がってたりします。


具体的には

1 圧倒的な読書量。授業以外に年100冊ぐらいは読むのが当たり前。
2 ペーパーバックを読む習慣をつける。kai君はある程度英語が出来るのだから、月2冊ぐらいは読めるはず。日常的に英語を読む習慣を。
3 月に3〜4冊程度は新書を読む。別冊宝島とかでもいいです。読み飛ばす感じで。なるべく幅広い分野で読むと、常識が身に付くと思います。私はかれこれ20年近く、月10冊ペースで新書を読んでいます。

最後に、何よりの勉強は自分と価値観の違う人たちと付き合っていくことです。だからバイトやサークル活動はとても重要ですね。





Copyright(C)悩みウェブ. All Rights Reserved.