![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.94825 | 親子で学ぶ歴史本・将棋ゲーム |
あやさん(女性/40歳) 2009/05/25 12:25:42 |
恥ずかしながら、私は政治経済も歴史も全くダメで、このままじゃマズいということで、政治経済については、いきなりガッツリ取り組んでも挫折しそうなので、ニュースのヘッドラインだけのメルマガを読むことにして、歴史については、これまたお恥ずかしいですが、子供向けの本を図書館で借りて来て読むことにして、マンガ形式の歴史本2冊と、日本と世界の年表というのを借りて来ました。 まず大きな流れを捉えようと思い、年表から読み出したのですが、意外に子供が興味を示して、声に出して読んだり、私に読んでと言ってきたり、意味を質問されて、微かな記憶から答えたりしていて、そういうやり方だと私も楽しく取り組めるし、子供とのコミュニケーションのひとつにもなるし、これはいいかもなんて思ってます。 ただそれは年表の前にある、氷河期だとか猿人だったりの説明部分が文章になっていたので、そういうやり方ができたのですが、年表の部分に入ると、そのやり方では厳しい感じです。 でもせっかく子供も興味を示してくれているので、2人で読もうというスタンスで取り組めたらと思ってます。 なので、子供向けでいい教材があれば、知りたいと思います。 あと将棋は、子供が週1で市民講座に通い始めたのがきっかけで、今我が家は子供と私と彼で将棋ブームです。 彼は小さな頃から将棋をしていたので、私や子供では勝てません。 そして子供は始めたばかりですが、やっぱり吸収も早いし、彼が言うには筋がいいようです。 残る私は、やっぱり年のせいかなかなかで、負けん気の強さで粘ってるだけって感じです(T_T) でも負けん気が強いだけに、なんとか子供に追いつきたいんです。 じぃ(私の父)は結構強いようなので、時間がある時に対局して教えてもらおうと思ってるし、彼とも週末は子供と3人で入れ替わり対局してますが、鈍った頭で子供に勝つには、それだけで足りなさそうです。 そこでオンラインのゲームでお勧めがあれば知りたいと思います。 是非ともおバカな頭でも理解できる教材やゲームを教えてくださいまし(T_T) よろしくお願いしますm(_ _)m |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |