|
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.195132 | 盗む人・盗まれる人 |
Yさん(女性/45歳) 2019/03/21 19:38:21 |
図書館に行った時のこと。 荷物が無くなった利用者がいて、図書館員がしきりに「荷物の紛失が発生しております。お手持ちの荷物から目を離さないよう気を付けて下さい。」と何十回も館内放送をかけていて、そのしつこさは異常でした。 おそらく荷物を盗まれた利用者が係員に「私の荷物が無くなった!どうしよう!知らない?何とかならないのか!どうなってるんだ!」と八つ当たりしたのだと思いますが、それで係員は必死に館内にいる利用者に呼びかけていたんだと思います。 荷物を置いたまま席を外した利用者が悪いのに、クレームを出されて敵わないって事で図書館側は利用者に何度も何度も繰り返し注意を促していたのだと思いますが、正直、そのしつこさにイラッとし、(そんなもん自己責任でしょ、何度もうるさいなぁ)と思ってしまいました。外国だったら荷物を置いたまま席を外した者が悪いでおしまいです。もちろん他人の物を盗む人間が悪いのは当然なんですが、盗まれる側の落ち度(荷物を置いたまま席を外す)は指摘の対象にはならないんでしょうか? |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |