![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.192039 | 公務員試験の勉強 |
チトさんさん(男性/21歳) 2016/12/27 17:02:34 |
私はいま公務員試験の勉強に励んでいるのですが、 そこで勉強方法でお聞きしたいことがあります。 私は小さい頃から勉強に関しては書いて覚える派でした。 何の教科にしてもノートにまとめてそれを覚えるという手法です。しかし 民法や憲法励んで途方もない量です。なので手書きでは間に合わないのではと常々思っているのですがだからと言って見て覚えるというのがどうもできない性格です。 そこでお聞きしたいことというのは私は勉強する時に1日にどれだけやるかという分量を決めてます。例えば民法なら今日はここからここまでの20ページをやるみたいな感じです。私はそれを何時間も連続でやっているのですが 例えば初めは7ページくらいまでやって次に他の教科を少しやる、休憩したらまた残りの8ページから残りをやるみたいな感じの方が効率はいいのでしょうか? |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |