![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.179694 | 私は納得出来ない |
かなえさん(女性/35歳) 2014/07/14 23:34:10 |
霊能者の木村藤子さんが、「両親不仲の家庭に育った子供は、虐められる側になるか、あるいは虐めをする側になるか…どちらかの立場で虐め問題に巻き込まれる可能性が高い。だいたい、虐められている子、虐めをしている子というのは家庭環境に問題のある子です」と言っていました。 また、美輪明宏さんが、「怒るという行為は躾でも何でもない。ただ感情的になって怒りをぶつけているだけ。躾というのは理論で子供を諭して行く事。子供の躾に一番必要なのは理性と理論。一番邪魔で不必要なのが感情。人間というのは自分が尊敬している人から叱られた場合は自分が悪いと素直に思えるもの。しかし自分が見下している人間から叱られると反感しか湧かず、それは憎しみに変わる。例え親であっても、子供から見下されていたら、いくら叱っても子供には届かない。ろくでもないアホ亭主から【お前はホントダメな女房だな】と言われた所で、【は?お前みたいなクズ男に言われたかないわ】となるのと同じ事。つまり子供を叱るには叱るだけの資格がいるという事を理解しなければならない。子供は親の生き様をよく見ています。そして、背負っている肩書きに傲慢になってはいけない。俺は父親だから、私は母親だから、と肩書きを意識すると、どこかで子供を自分の所有物のように勘違いし、子供を自分の思う通りに支配しようとする。これが子供に対する無礼に繋がる。父親だとか母親だとか子供だとかいう肩書きは関係ない。みな一人一人個の魂を持つ別人格の人間。一人の人間として尊重し、慎みを持った接し方をすれば、子供は親を軽んじたり反発などしない」と… 頭の悪い私の書き留めなので、多少間違いや書き表し不足があるかも知れませんが、こんなような内容だったと思います。 何となく言いたい事は分かるが、夫と不仲のせいか、二人の話が私は腹立たしいと思う。 何かムカつくというか、スッキリしないというか… あなたはどう思いますか? |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |