![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.179017 | 義理両親について |
ゆりこさん(女性/27歳) 2014/06/23 20:06:51 |
長文になります。 旦那の誕生日に義理父、義理母、義理妹、義理叔母二人からお祝いのメールが来ました。 先日、義理父の誕生日がありました。父の日にアパート義理両親が来たことです。 義理母「今日、何の日かわかってる?」 旦那「父の日」 義理母「あんた、もっと重要なこと忘れてない?12日、何の日かわかってる?」 旦那「誕生日」 義理母「メールくらいしなさい」 というやり取りをしたそうです。 そういうのって、強制されてやることなのでしょうか?旦那が自ら送れば、喜ばれるのだろうけど。わざわざ言うことなのか疑問です。 旦那と義理両親って連絡取るときは、必ずメールです。重要なことや早く確認してほしいことも、その上旦那は私に言うことも忘れるので更に確認が遅くなる。そして、義理父と義理母と別々で同じ内容のメールをしていて、義理両親同士で旦那と話したこと言い合えていなくて、二度手間。そんなやり取りをしていてイライラしてしまいました。 母の日については、出産直後でした。 その後すぐに会う予定があったので、直接渡そうと思っていました。母の日当日、義理父から旦那に「妹は母の日送ったのに、送らないの?」と催促メールが来ました。私も連絡先知らなかったけど、旦那に聞いて連絡すれば良かったと思います。 出産直後なのに、当日に渡さなくてはいけなかったのでしょうか?直接渡すより、郵送の方が嬉しいのでしょうか? その家庭にもよるとは思いますが、出産祝い、初節句のお祝い、子供のもの、お見舞いももらいませんでした。別に欲しかったわけではありませんが、私達はお祝いなどは何も貰わなかったけど、これからお世話になるという意味を込めて、内祝いを渡しました。自分達はお祝いなどくれないけど、自分達が貰えないと催促するってどうなんですか? 長くなってすみません。 もうイライラしすぎて、限界になってしまいました。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |