![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.174255 | 大学からの課題 |
まろまろさん(女性/18歳) 2014/01/15 17:42:50 |
春から通う大学の課題について質問です。 送られてきた冊子を読んで関心を持った章を取り上げ原稿用紙1200文字以上で書くという課題です。 一通り冊子を読み、関心を持った章も決めたのです が、起承転結がうまいことできません。 見にくいとは思いますが、ヒントをいただければ嬉しいです。 起 私は〜章の〜に関心を持った。 なぜなら〜だからだ。 特にその中でも、興味を持った文 章が二つある。 承 一つは、〜という文章だ。 (興味を持った一つ目の文章に ついての意見や感想を書く。) 転 次に、〜という文章だ。 上と同じように、意見や感想 を書く。 結 全体のまとめ 冊子の中で惹き付けられた一文があり書きたいのですが、 興味を持った二つの文章とはまた違う文です。結論のところにその文についてのことを書いてもおかしくないですか 章は同じです。 このような感じでは変ですか ? 構成が不安です。 また、原稿用紙1200文字以上で段落が4つでは少ないですか ? 質問も多く、大雑把な書き方で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |