![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.154156 | 無意味な男女均等法? |
麻雀さん(男性/31歳) 2012/01/29 13:37:31 |
求人募集に性別(男が欲しいのか、女が欲しいのか)を記載する事が出来なくなった為に、取り合えず表面的には男女関係なく募集のようなイメージを受けますが、企業からすれば、男を採用したいのか女を採用したいのかは最初から決まっていて、面接に行ったものの、実際には性別で却下されるような事が多々あり、性別による雇用の不平等を無くす為の法案が、むしろ求職者としては非常に迷惑なものになっている事ってありませんか? これは求職者だけではなくて、企業も同じ事だと思うんですよね。 昔のように、最初から募集対象となる性別がしっかり記載されていれば、無駄足を踏む事もないし、企業にしたって、たとえば男性雇用を望んでいた所に女性が面接に来たって、取り合えず法律がうるさいから面接の申し込みには応じるけど、最初から不採用になる事が決まっている中で無駄な面接を行う訳ですよね。 職種内容から男を募集してるのか女を募集してるのか、ある程度判断がつくものもありますが、そうではない職種の場合、募集要項に男女の記載がない以上、受ける側としては面接を申し込んでしまいますよね。 政治家も良かれと思って法案を立てるんでしょうけど、実際には活かされていない感じがします。 企業のお偉いおっちゃん達が、「電話・来客受付はやっぱり女の子じゃなきゃ」みたいな個人的性嗜好や、「この仕事は男じゃなきゃ無理、女は使い物にならん」みたいなアホな男女差別をやめてくれりゃこの法律も活きると思うのですが・・・ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |