![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.153192 | 誘うのは自分ばかり |
とろももさん(女性/18歳) 2012/01/06 13:20:16 |
大学生です。 わたしは自分から言い出して友達に、 「どっか行こう!」とか「みんなで〜しよう!」と誘うのが結構多い人間です。 なのですが、自分は誰かから誘ってもらうということがほとんどないんじゃないかと、最近ふと思いました。 いつも楽しいことや集まりごとを持ちかけるのはこちらからばかりで、 友達は「それいいね」と同調するか、「その日は厳しいから」などと言って断るか、なんとも受動的な反応ばかり。 誘いに乗ったからといって、なにか計画を盛り上げるような案を持ってきて、いっしょに盛り上げようとしてくれるわけでもない。 誘う側の人間って損な役回りじゃないでしょうか。 親しい友達を誘うのにだってそれなりに勇気がいるもので、なぜって断られればやっぱり寂しいですよね。 それに、その日こういう他の楽しい予定が入っていて忙しいから無理なんていうことを細かに(かつ自慢げに?)話されてもうっとうしいだけ。 こちらは誘っただけで、そんなこと聞いちゃいません。 みんなの予定を聞いて日にち決めたり、段取り決めたり、連絡回したり、なんでみんなこちらに任せっきりにしてくるのか。 このように、能動的になった側は、いつだって面倒な、嫌な思いを余計に多く経験するものだとわたしは思ってしまっています。 他の友達グループやサークルのことはわからないから、今までこんな感じでやってきたのですが、 そういう親しいグループの中で、誘う人、乗っかるだけの人っていうのの役割分担みたいなのは自然と出来てしまうものなのでしょうか。 そして、いまは「誘う人」側になっている自分が、「乗っかる人」よりも損していると思うのは、わがままですか? 誘うばっかで、誘われることがあまりない自分は、みんなから「べつに一緒にいたくない」と思われてるのかなと考えたりもします。 自分ひとり、私生活を満たされたものにするために必死になっているみたいで空しいです。 なにか気持ちをラクにさせるようなアドバイスがあれば、お願いします。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |