![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.931839 満月さん(女性/69歳) 2022/10/15 17:11:44 |
まるさん。 お疲れ様^^ お父さんはいわゆる「かまってちゃん」なんですね。子供と同じ…。^^; お父さんを変えることはできません。 家族が変わるしかないんですね。家族の接し方を変えて、お父さんが自分から自然に変わっていくようにもっていくことが最善です。 相手の機嫌ばかりに合わせていては家族はたまったもんじゃありません。 いじめっこにオドオドしているともっといじめてくるように、それを増長させないために、時には毅然とした態度も必要です。 たとえばブレーカーを落とすようなことをした時には、母屋へ行ってあなたが怒ってみせることも効果的です。あなたがまず怒って先制攻撃をして、お父さんが怒り返す前に離れへ戻ってしまうのです。 幸いにもお父さんは気難しいだけで、暴力をふるったりするわけではないようなので、あなたも言いたいことを言えばいいと思います。 でも、食事はお父さんの好きなものを出してあげたり、お父さんが音楽が好きなら、その好きな話題で会話をしたりしてあげるといいでしょう。 お父さんが怒るのはコンプレックスの裏返しです。 婿養子だったり、自分が病気になったことなどで、自分に自信が持てないのでしょう。その気持ちを理解してあげることも大切です。 いたわることと機嫌をとることは本質が違います。 機嫌のよい時に会話を増やして、父娘の理解が深まればいいですね。 しばらく実家を離れられるとのこと。まるさんも一息ついて、又考えてみてくださいね。 音楽にふれることはとってもいいですね。 きっとお父さんとの会話も増えて、お二人とも癒されることと思います。^^ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |