![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.923084 満月さん(女性/64歳) 2018/01/10 14:04:56 |
子供さんが0歳児なら、あなたのような状態は当たり前だと思います。 ご主人は女性の体のことも、赤ちゃんのことも何も知識がないのでしょうね。^^; このままだと、あなたのほうの心もご主人から離れていてしまう可能性があります。 せっかく子供も授かったのにできれば仲の良い両親のもとで育てたいですよね。 あなたは全然だめではないし、むしろ全部を自分で引き受けてしまうような真面目な性格な方のように思います。 子供さんを授かって育てていくことで、お二人もパパやママとして子供さんに育ててもらうことになるのです。 どちらかと言えば女性であるママの方に比重がかかってくることが多いのですが、子育ては精神的にも肉体的にも大変なことです。 ご主人に協力を求めたいと思うのも当たり前のことですよね。 ただご主人の立場にたってみれば、一日中外で働いて帰ってきて、赤ちゃんのお世話をするには、赤ちゃんのことが全然理解出来ないのも当然のことでしょう。 あなたができるだけ赤ちゃんの情報を伝えて、具体的に「こうしてほしい」と言葉にすることが大切ですよ。 ママはお腹の中で育てて産んで、一日中赤ちゃんのお世話をしているのですから「親」の自覚もパパよりはずっと早いことでしょう。 一方パパの方は、妻の大きいお腹のなかで我が子が育っていることは何となく分かっていても、生まれてきた子供のパパに突然なるわけですから、中々実感は湧きにくいものでしょう。 あなたは日々赤ちゃんと接していて着々と母になっていきますが、ご主人は赤ちゃんとどう接していいかも分からない、まだ父親とも言えないような新米パパなのですよ。^^; 育児は、ハードで毎日眠くて社会から切り離されたような感覚の中で毎日を過ごしていかなくてはなりません。 それでもそれが永遠に続くわけではなく、子供の笑顔や成長に心癒されて出来ることだと思います。 あなたの今のような状態もずっと続く訳ではなく一日一日が子供の成長に繋がっていく大切な日々なのですよ。^^ 子供が成長するにつれて自分の時間もできて、家事や育児のコツも覚えてきてちゃんとこなせるようにもなりますよ。 そして自分のこともかまえるようになっておしゃれもできるようになります。 昔から「子供を産んだ後の女性が一番美しい」と言われています。 もう少しすれば、ご主人もあなたのことを見直すことでしょう。 大変だとは思いますがご主人を「父」としても育ててあげて下さい。 それには、あなたの産後の状態のことや、赤ちゃんに具体的にどうしてあげて欲しいかをちゃんと言葉にして教えてあげて欲しいと思います。 あなた一人では大変なので、できればあなたの親や親族に力を借りれればいいですね。 それが無理なら、自治体の相談窓口もありますよ。 そこでは経験豊かな人がいて、あなたの悩みを解決するヒントももらえるかもしれません。 とにかく一人で悩みを抱え込まないで周りの人に相談してみてね。 私にも3人息子がいますが、もしお嫁さんがこんなことで悩んでいたら「この馬鹿息子!」と叱りにいきますよ。^^ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |