![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.921256 満月さん(女性/64歳) 2017/09/19 20:22:30 |
子供3人を育てるのは本当に大変ですね。 私も息子3人がいるので、彼らが大人になるまでは自分のことを構う余裕もなくて、そのころ考えていたことは「いつか何も考えずにゆっくり眠りたい」ということだけでした。 (今はゆっくり眠れる時間の余裕はあっても、年のせいか長時間は眠れなくなりました。^^;皮肉なものですね。) だからあきほさんのご苦労はよく分かります。 私もその頃は家事や子供たちを育てることに忙殺されて、日常生活以外の出来事が起こったとしてもゆっくり考えている暇もありませんでした。 だから今でもいろいろなことが「あれでよかったのかしら?」と思うこともありますが、それしかできなかったのでそれで良かったと思うことにしています。 でも、私が今振り返って思うのは、子供も3人ともなると一人一人と向き合う時間がなかなかとれなかったということです。 子供の数が多い少ないでは、それぞれに育つ上でメリットもデメリットもありますが、3人以上ともなると、一人一人に時間をかけるということが物理的に不可能になってしまうことで問題を見過ごしてしまうことがあるというデメリットがあるように思います。 >「注意しても繰り返す」「人様の迷惑になるような行為をする」 「そもそも、もう高学年だというのに、これをしたらいけない、迷惑になる、危険だ、というのが分からない」感じなのです こうなっているのは子供達の資質ではなく、年齢も性別も違えば個性も違う3人への注意のしかたが同じだったから、どの子供にとっても説得力がなかったのかもしれないように思います。 今の状況を落ち着かせるには何とか時間を作って、3人同時ではなくきちんと一人一人とじっくり向き合って、その年齢に合わせた対話をすることだと思います。 そして「人に迷惑をかけたらどうなるのか」や「危険なことをしたらどうなるのか」を具体的に説明してあげることも大切だと思います。 たとえば、「近所の人に迷惑をかけたら嫌われて意地悪されたり、お母さんも辛くて病気になっちゃうかもしれないよ」「引越ししなくちゃいけなくなるかもしれない」とか、危険なことをした結果、自分が取り返しのつかないような怪我をしたら、どんな不自由があるかなどを子供の目線で説明してあげて実感できるようにもっていってあげることもいいかもしれませんね。 親というものは誰もが子供のことで悩んだり心配して成長していくものです。 あきほさんだけではありませんよ。^^ 今あなたができるベストのことをすれば子供達はちゃんと分かってくれますよ。 今は大変でも、頑張ればきっと将来は3人でお母さんを支えてくれるでしょう。 子供達はあっというまに大きくなるものです。 もうちょっとの辛抱ですよ。 頑張って。^^ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |