![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.901748 旅人さん(男性/19歳) 2015/09/06 20:56:04 |
僕の親も絵が描ける人で、夏休みのポスターの宿題を父が企画していました。 その頃は自発性がなかったので、協力してくれていると思っていました。 今思えば、あそこで宿題に真剣に取り組む事で創作意欲などが養われるのでしょう。 行き過ぎとまではいかないと思います。どこの親も結構やってます。 自由な発想で頭に夢を描き、計画して実行して完成にたどり着く、 この複雑な過程を楽しみ、論理思考及び、創作意欲を養うものと理解すべきなのです。 心惹かれるアイディアというものは、たくさん勉強して得た知識で凝り固まった枠からはみ出してそれでも認められる何かであるから面白いんだと僕は思います。 創作に関してなんでもなかったものに名前をつけ意味を持たせ、何かの形に組み立てて、それを認識させられるように表現する過程が、人間の知性からなる遊び心だと思います。こういう苦労の勉強が豊かな人格育成にも繋がると思います。 もし、子供の創作学習に協力したいなら、図書館へ連れていったり、科学館や歴史資料館などへ学習しにいったり、材料集めという概念から始めるべき! ちゃんと作られた物なんか、お金出せば誰かが働いてくれたものがもうある…、 工夫するから実際のところがわかる。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |