![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.901199 オウさん(男性/39歳) 2015/08/28 14:25:00 |
ぶっきらぼうに冷たく思われるとちょっと残念なんだけど… その事が本当に心配なら悩みを抱えたままでそれが診断できない私たちに話すよりお医者さんにちゃんと診断してもらえば早く確実にすっきりするんじゃない?って思う。 私は医者じゃないけど知的能力に問題があるというよりも、タイプでいえばただエジソンタイプの人ってだけなんじゃない?って思う。 ただしあなたが持つそのエジソンタイプの個性は今のとこ自分で自分の足を引っ張ってる感じだけどね… まあエジソン自体は性格ってあまりよくないような話があったようだけどそこを言ってるわけじゃなくて、子供の頃の逸話に残ってるエジソンの話にはどこかにてんじゃないかなって思う。なんにせよ、エジソンは子供の頃にはなんか問題児のように思われたけれど大人になって社会的に成功してるし、あなたも同じように昔がどうであれ今がどうであれ、そんな感じにこの先進めてけばそれでいいんじゃないかなって思うのよね。 なんにせよ、誰かが悪い、何かが悪いといったって仕方がない事だったりするよ。 あなたの書いてる理屈は間違ってないかもしれない。けれど、じゃあ赤ん坊はどうやって話せるようになってんだ?なぜちゃんと話せてる大人が出来てるんだ?って話だし、ではあなたの側に知的能力に問題があったとしても、だからといってこれからあなたが進む先や今住んでる世界が何かが変わるのかといえばそうではないし、なんかで注意を受ける事がある社会で注意を受けないような社会に急に変わるって事もないよね。 多分あなたが注意をされない文句も言われない摩擦も問題にならないで平気でいられるようになる場所や立場があるとすればそれは社会的になんらかの結果を出して人の上に立てたり認められた時だと思うのよね。 例えばエジソンは会社起こして多くの人の上にたってお金持ちになってたとえ悪口言われようが何言われようが平気で暮らせるようになったのと同じように。 実は、誰だってあなたと似たようなところは持ってるし私にもあなたに似てる所はあるように感じるんだよ。”なんでこうなんだろう”っていう物事の原因追求は大事な事だったりするよね。 けど、それをどう使うかでその人自身の進む先、例えばあなたがどうなるかは大きく変わると思うんだよ。 多くの場合二つに分かれる。 一つは「だから自分はできないんだ」という答えだけを求め自分を納得するだけに使い納得できた自分に安心したいだけで、それが理由だからと現実にそこにある問題から乖離する事や逃避をするために使っていて問題の解決や改善から遠ざかってしまうもの。 そしてもう一つは「”なので”こうするのがいいかもしれない」「”なので”こうしてみよう」というように現実のその問題を乗り越えたり現実に生かすために使おうとするもの。 結局何を大事にするかでその人の進む先も大きく変わると思うんよな。 人は誰だって受け入れがたい現実や辛く大変さを感じる現実に面した場合、それに納得したくない自分に納得させうるそれだけのための答えを求めてしまいがち。 私もよくやったし今でもね。 あなたが”自分は知的能力に問題があるのでは”と思うのと同じように。 だってそちらの方が楽だし”ていの良い”言い訳もできるし、なるほどなと納得も安心もできちゃうからね。 ただそれだけだとすると、その問題を乗り越える事も回避する事もその問題の大変さも何も変わらず何も変えられず、むしろ同じ調子で次々と新たな別の問題までもが訪れさらに溜まっていくだけだったりする。蟻地獄みたいに。 なので、あなたの「これはこうだからではないのか?」というような事を考えるその能力やパワーは、「ではこうしてみようか」「ではこうする事で乗り越えられるのではないか?」という事を考えるそっち側に使う方がいいんじゃない?って思ったわ。 過去を向いて誰が悪い、何が悪いってそっちに力と労力使っても何も得られないし何も変わらず変えられない。その答えが得られた所でなんの意味も価値もないじゃん。 なんていうか…ていのいい言い訳だけは得られるけどね。 エバンゲリオンのシンジが”だってこうなんだもん!”って感じのはできるけど。 言うなれば、あなたは考えなくてもいい方を自分ですごく考えていてそっちで力を使ってしまっていて、そして本来自分で考えた方がいい方…というより自分で考えるべき所は自分で考えず人に頼って聞いている事が多いと感じる。 まるでそうしたいかのようにね。まるでそこに留まりたいかのように。 今回の質問もね。 それだと長い目で見ればしんどいだけになると思う。そしてそのしわ寄せは自分にくるだけだったりする。 10代前半から後半あたりって誰しもそうなりがちなんだけどね。 そこは早めに抜け出した方がいいと思うよ。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |