![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.900811 オウさん(男性/39歳) 2015/08/21 03:03:19 |
追記: 何度もごめんなさい。 もちろんですが、あなただけが悪いって事じゃないですよ。 旦那さんの態度にも問題あると思う。 “アイツこういってきやがった、もう無視!”なんだし…。 無視って『沈黙の暴力』とか『沈黙の制裁』とも言われてたりするんですよね。 そして夫婦関係のような密接でクローズドな関係ではその“相手を無視する”というのはその関係をいい感じに維持する上では“一番しちゃいけない事”の一つだったりするんです。 それを旦那さんはしちゃってますもんね…多用してる感じだし… 無視って『攻撃の無視』と『防御の無視』があるんですよ。 時にはそのどちらもの意味でも使う時もあるそういうもの。 無視する側の事を言うと、相手を無視する事は、実は自分を守るのにとても効果的だったりするんです。 ですが「無視される方」は相手がただ自分を防御してるだけの時にも、“無視されてる事のダメージ”が大きいので、例えば相手がこれ以上何も言えなくなってるとは感じずに『攻撃してきてる、責めてきてる』というように真逆の意味で受け取っちゃう事がとても多いんですよね。 だから“無視される側”は相手が例えば“実は自分を守るために黙ってしまった”ものや“実はもう考えられなくなって何も言えなくなって黙りこんでしまった”ような時にさえも、ついつい『私攻撃されてる!』と感じてしまい、逆により一層ヒートアップしちゃったりするんです。 すると、そもそもの“相手が黙り込んでしまう”その元々の原因で相手との関係が悪くなってしまってる上に更に、もっと関係を悪くする方に働くわけですから、相手との関係をもっともっと加速度的に悪くしちゃうように働いちゃう…という事にもなるんです。 なので、夫婦の中では“相手を無視する”という事は出来るだけ、ホントに出来るだけ持ち込んじゃいけないものだったりするんです。 ただ、相手を無視する…つまり“貝になって相手を無視でもしなきゃ自分を保てない(=自分がもう壊れてしまう)”という事もありますからね… なのでそういう旦那さんへの対処の方法としては、 ・キレて無視してくる旦那を見てその無視を“攻撃してきてる”と思わずに“これ以上、好きなお前とケンカしたくないんだ”という態度だという事を理解する。 ・そもそもキレさせる所まで追い詰めないようにする。(きつい口調や物言いは控える。相手の尊厳をちゃんと守るようにする。) ・相手がキレたらすぐ“キレさせちゃった事”はちゃんとすぐ謝る。 ・口論して相手が黙って無視状態になったら“あ、追い詰めちゃった…”と思うようにする。 ・無視されたら、その表情態度がどんなに冷たくどんなにあなたを責めてるように見えても“自分を守ってるんだ=ああしなきゃいけないトコまでいっちゃったんだ”という事を理解する、と…謝れると思います… 二人しかいない中での関係改善に向かう「無視」への対処は、“攻撃してきてる”とは思わないで“追い詰めてしまった”と思って敵対心はもうない事や必要な時には必要な謝罪を示しながら逆に近寄ってく事が一番効くと思います。 そして相手の尊厳を取り戻させてあげて心に少し余裕を持たせてあげると相手はまた口を開くと思います。 もちろん最初は“無視の原因”になったあなたへの強い憎しみや悔しさやダメだしが出てきますから、相手がまた話し出すその最初はイヤな言葉を浴びる事にはなります。が、それを出させてあげればとりあえず“無視”はなくなります。 また、旦那さんが自分の考えを押し通す所は『押し通す必要があるから』または『もう押し通すしかないと感じる』から、だから押し通すんだと気づくと少し打開策が見つかるかもしれませんよ。 例えば「オレこうしようと思う」に対して「え〜私はコッチのがいい」というのと… 「オレこうしようと思う」に対して「あらそれいいわね、でも私これも悪くないと思うんだけどどうかな…」 とでは『全く同じ意味の会話』で『どちらも同じく自分の意見を言ってる』のですが進む先が全く変わるんですよ。 前者は相手の意見を否定していて全く無にしていて相手(の意見)に対峙し敵対してしまってます。 でも後の方は相手とは決して敵対しておらず同じ方向を向いていてむしろ選択肢を広げてあげていますよね。 受け取る側では印象も意味も全く180度変わるんです。 当然ですが「押し通す」というのが生まれるのは前者。そして揉めるのも仲悪くなるのも前者なんです。 そして逆に仲が良くなるのは後者。。。 そこらを少し考えてみるといいかもしれませんよ。 仲良くなれたらきっと楽しいですよ。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |