![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.900374 ナインさん(男性/99歳) 2015/08/10 22:57:01 |
その言い方で良いという感想。 で。俺としては小さい子供に対して、殺すことは犯罪だからとか、法律でどうだとか、そういう教え方はよろしくないと思う。 というのも、小さい子供は「未だ社会性を踏まえた概念など持ち得ていないから」子供であるのだし、何かの一件で「みんなに迷惑だから」という理屈くらいは何とか理解できたとしても、虫殺しの話から「殺人がルール違反で刑罰がくらう」なんていう二次的、三次的な話は、さらさら理解できないので。 また、何よりも、そういった社会性に関わる物事を、小さい頃から「守らなければ捕まるから」といった教え方であると、単に「罰を恐れてルールを守るだけ」の人間になって、決して「他者が可哀想だからといった良心」が養われるわけはないからだ。 虫に限らず人間でも動物でも、「他者の立場や思いを理解して、自分の行動を抑止や制限すること」が、社会を営む人間としてあるべき本来の姿であるし、法律・ルールこそ、其処が原点となって出来上がったモノなのだから、その原点を教えやてやるべきなのが本来。 ルールだの法律だの教えるのは基本的な良心を備えた後だろうし、そういう物事の理屈が理解できるようになる小学校なら高学年になってからだろう。 個人的にはそう考える。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |