![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.900282 オウさん(男性/39歳) 2015/08/10 03:48:51 |
「暴言」の具体的な書かれてる言葉達はかなり抑えて書いてます???? ”クッソ!へたくそ!はあ〜ふざけんな!”くらいはたぶん”暴言”とは言えないのでは… それを暴言と言うとちょっと旦那さんかわいそうかも。 書かれてる言葉はたぶん普通のスポーツでも真剣にやってる時や観戦してる時には結構普通に出てる言葉達だと思うんです。 そりゃ人によって多少違うとも思いますが、”ゲーム”って、テレビゲームやスマホゲームに限らずスポーツのゲームやその観戦を含めてやってる人や見てる人がその自然にでてしまうリアクションも含めて「ゲームを楽しむ」というものだと思うんです。 むしろゲームする事自体より、そのゲームを通してそうやって”思ったままに感情を出す”事が人によってはストレス発散になってたりしますよね? それがもしも”コxスぞ!”とか”xね!”とかになってくるとそりゃ行き過ぎだしそこまでになったら「暴言」とは言えると思いますが…そこまでじゃないですよね… つまり、なんかのスポーツ観戦に行ったような時にも、テレビや映画にでてくるスポーツのシーンでも当たり前のように普通に、プレーヤーも観衆も言ってる程度の言葉を”家でゲームしてる時”に同じように普通に出したからといってそれを「暴言だ」「暴言ヤメてくれ」と言われると「何言ってるんだコイツ?」ってなってしまいますし、それで「大げさだ」とも思われてしまい、だからちゃんと聞いてもらえないんだと思います。 とはいえ、いくらゲームとはいえ「怒り」を表す姿ってのは、そのゲームをしてない人や見てない人からはただの「怒ってる姿」でしかないから怖く感じるのも事実。 また、人によって楽しいとか上手くいった時のポジティブな感情を出す事に偏る人と、ポジティブなのもネガティブなのもバランスよく出す人もいれば、怒りとか悔しさといったネガティブな感情ばかり偏って出す人もいますよね。 どっちかというと「やったー!」とか「ヒャッホー!」とか参ったか!とかイエーイ!的な喜びや楽しさといったポジティブなリアクション言葉を聞いてると、聞いてる方もそれを聞いてるだけでなんか楽しくなっちゃうんですが、それと反対に怒りや悔しさだけのネガティブなリアクションを聞くだけだと聞いてる方もうっとおしくなっちゃいます。 心理学でいう「感情は伝播する」ってやつですよね。 実は問題はそこじゃないかと思うんです。 なので思うのですが… まずは、あなたは「暴言」と感じてるかもしれませんが相手はそれを暴言とはちっとも思っていませんし、そうやってあなたが「それは暴言だ」と思ってる事が相手にされない理由にもなっているとも思いますから、今後はそれを「暴言」というのは止める方がいいです。 次に、そうやってリアクションする事自体を含めて「ゲームを楽しんでる」と相手は思っているでしょうし、そうやってリアクションする事自体も「ストレス発散」になっているはずなので「ヤメてくれ」というリクエスト自体が相手には受け入れられない事で「聞いてられないわ」と思ってしまう原因かと思います。 なのでリクエストの中身を『やめてくれ』ではなく「別のもの」に変えたり「別の言い方」に変えるといいと思います。 そもそも「ゲームをする事自体はいい」と思ってるなら、そのゲームする中でのリアクション発言があるのも許してあげる方がいいです。 その上で「ゲーム楽しむのはいいのよ、たくさん楽しんだ方があなたのストレス発散になるし。だからもっと楽しんで欲しいと思う。 でも怒りとか失敗した時の声といったネガティブ発言だけだと耳に入ってくる方もイライラしちゃう。 だから声を出すのは構わないけどネガティブな発言や歓声じゃなくて”喜びとか楽しい発言や歓声”をちゃんと出してくれ。」 「あなただって私の口から出る話が不平不満話ばかりになると聞かされるだけでイライラしちゃうでしょ?それと同じだよ。』というような言い方で自分への理解と協力を求めるのがいいのではと思います。 ゲームの何が楽しく、相手は何を重んじてるかを考えず、自分の理屈と自分の要求だけに焦点を当ててそれだけを通そうとするから、だから相手はあなたのいう事を耳に入れないし相手にされない…と思うんです。 ついでに言うなら、せっかくのお盆休みだからもしも出来るのならあなたも旦那さんと一緒にゲームをして一緒に楽しんでみたら?…とも思います。 結局旦那は同じ事をするなら、あなたも楽しんじゃうといったような大胆なやり方で「夫婦仲良くできる」方を選ぶ方がいいんじゃないかなって思うからです。 それでも旦那が聞いてくれないなら、旦那さんにちゃんと断った上で自分はイヤホンをつけて好きな音楽聞くなど物理的に耳に入らないようにしたらいいのでは?って思います。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |