![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.896883 ナインさん(男性/99歳) 2015/06/20 01:27:37 |
きっかけがSNSなだけであって、そういった価値観のズレは、夫婦の決定的な離縁の原因になるからな。 なので、きっかけである「SNS」だけでこの一件を捉えれば、確かに「たったそれだけのことで」という呆れた話しになるが、「夫婦間の価値観のズレ」だと考えれば、いずれ必ず起こるだろう関係上の重大問題が、まんまと起こってしまったという話しだ。 で、こういった価値観というのは、言わば社会における自身の「正義観(正義感)」なわけで、これは音楽や映画の趣味といった嗜好価値観などとは違い、どのような相手であっても、その相手とはなかなか相容れるのが困難なモノになる。 よって、「私はロックが大好きでサッカーは大嫌い」という人間と「私はロックが大嫌いでサッカーは大好き」という人間とは、本人たちの理解努力によって比較的簡単に夫婦になれて関係も維持できるが、「犯罪者は全て死刑にすべき」という人間と「死刑制度は絶対に間違いだ」という人間とは、共に長く生活する夫婦(家族)という関係となると意外と困難になる。 ようは、この正義観というのは、両者の人づきあいにおける人選びから、会社選び、子育てに至るまで、およそ家庭の形成や維持にまつわる判断・決断に直結する価値観であるからだ。また、そのズレがある者同士で一緒にいると、人はかなり相手に対する不快感とストレスを感じるのも事実だ。 というわけで、相談内容からするSNSを理由にした離婚は充分にありえる。 確かに奥さんはSNSの一件に関して神経質に思えるが、おそらく、普段の生活の様々なシーンにおいて、その正義観のギャップを感じていたようにも思えなくもない。 そして、そこまで頑なに自分の正義を持った相手であれば、どう語ろうが、どう説明しようが、自分のそれを「間違いでした」「想い過ぎでした」と曲げるようなことは、なかなか困難だろう。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |