![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.894435 ナインさん(男性/99歳) 2015/05/12 12:31:28 |
「病いは気から」と言うし、病気という単語も「気が病む」と書く。 よく出来てる字だなとつくづく思うわ。 で、年齢を重ねて体験的に理解できたことが、風邪なんてものは本当に気が緩んだときにかかる。例えば、職場の人間ほとんどが風邪をひいてるなか一人元気であったのに、仕事が休みになった途端に咳が出てきたりといった具合だ。 勤務時と休日の違いといえば要するにモチベーションで、勤務時のモチベーションは「自分が仕事をせねば」という強い気持ちがあるのに対し、休日時のモチベーションは「ようやく休める」になるのだから、つまりそれほど、精神の集中力や身体の緊張状態に差異があるってことだ。これはきっと自身の免疫力に関与している。 そして、そういう意味できみは気が弱い。 病気にビビりまくっている。病気もそうだが死に対してもビビりまくってる。先にあるかもしれない体調不良を無闇やたらに恐がり、そうなる自分が気持ち悪いとさえ感じているので気が弱い。 O-157という中毒病がときに流行るだろ。特に胃腸の弱い子供らに。 あれを調べた結果、同じ給食を食っているのに全くそれにかからん子供たちがいることが分かった。そして、それをさらに調べるとかからない子供たちはO-157の免疫となる腸内細菌が多かったということだ。 人の腸内細菌というのは産まれた時点でほとんどないが、幼少期の成長過程で自分の口から取り込むことで腸内に繁殖して病原菌に対する免疫になる。ようは簡単にいうと、小さいころに泥でもスリッパでも不潔なものをクチに加えたことのあるガキのほうが結果的にタフな身体になるって話しだ。まあ、今からやっても遅いけどな。 ただ、そういうわけで無闇にビビるな。 ビビるよりも“自分のやるべきこと”を“責任感を持ってやること”を心がけろ。学生だったら勉強やら部活やらがそれにあたるだろ。また家族が風邪で苦しいのならば自分が家事一切をやってやるくらいの気概だな。マスクしてても勉強テキトーでテレビ見ながら菓子食いながら夜更かしでもしてりゃ気が緩みまくってるので風邪をひく。 マスクや手洗いはあくまでも「予防」であって、病気にかかりにくい身体になることとは違う。マスクを三重につけても気が弱いヤツはたった一匹の風邪菌で風邪になるからな。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |