![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.884790 いちさん(女性/30歳) 2014/12/25 13:44:58 |
どちらも良いところ悪いところあると思います。 年が近ければ子育てが一気に終わります。 でも、反抗期も近ければ、進学も然り。 もし二人とも実家から離れた大学に行くとなると学資保険に入っていても学費に生活費・住居費、とんでもないことになります。 近い将来の話で言えば2つ違いまでは幼稚園代もかさみます。 成長すれば兄弟同士は友達のように仲良くなります。 しかし小さいうちは喧嘩が頻繁に起こりますし、ライバルのような関係が生まれることもあります。 年が離れていたら子育ては長くかかる為体力も必要です。 経済的負担を考えるとラクな場合もあります。 小さいうちのママやパパの愛情を独り占めしたい時に充分向き合えるので上の子が穏やかな子に育ち易いそうです。 下の子が生まれる頃に幼稚園等に行くようになっていれば、下の子もママを独占できる時間も出来ます。 兄弟同士は友達のように…とはなりません。 でも上の子がお兄ちゃんお姉ちゃんの自覚が出来やすいので遊んであげたり面倒を見てあげたりしてくれます。 ご友人はご友人の価値観でラクだとおっしゃっているのだと思います。 それぞれ年子、2つ違い、3つ、4つと良いところあります☆ ご夫婦の年齢等(大学進学時点での旦那様の年齢等)も含めて考えて、ご夫婦でよく話し合われて出された結論と授かった時が貴女のご家庭にとってベストなものなのではないでしょうか? |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |