|
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.882203 優しい時間さん(男性/56歳) 2014/11/16 19:38:53 |
お返事いただいたので、補足いたします。 窃盗癖は精神障害と考えます。 当人は悪いことだとは承知してるとは思いますが、やってしまう。。。 そこが問題なのですね。 健常な方なら、「盗むくらいなら我慢する」。あるいは「窃盗は自己のプライドが許さない」といった判断をします。 そこには人としての信念や正義感が備わっています。 でも盗みをする方には「それ」が欠如しているのですね。 そういった正当に生きるエネルギーや判断力が欠損している訳です。 だから、たとえ糾弾したところで納まらない可能性もございます。 これは、犯罪心理学の観点ではありますが、 思春期の時の盗癖は、いずれ改心は可能です。 それは人間関係によるストレス等が原因している場合が多いから。 関係改善がなせば納まりもします。 でも、成人した大人の場合は、盗癖という概念ではなく、「窃盗」となります。 それは言い返れば、「物欲」にもなるのですが、明らかに「自覚」して行ってるものです。 つまり意図して行ってるのですね。 だから「犯罪」なのです。 絶対に止めさせなくてはなりません。 たかが窃盗罪と軽くみないように。。。 窃盗は重い罪ですぞ。 このままだと事が露見したら退職だけでは済まないよ。 子供さんのためにも、父親を犯罪者にさせないためにも、今の内に強く言及なさいますようね。 それと本人にその自覚がなくても、事がおおやけにもなれば、言い訳は立たなくなりますので、断固、止めさせる努力をなさいますように。 PS:私の知人の息子(大学生)ゲーム店で万引きをして大学を退学になりました。それを知った親御さんはたいへん嘆かれて、お母様は自殺未遂した事例があります。周囲の者まで不幸に招く危惧がございますので、短絡視なさいませんようにね。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |