![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.875539 kaさん(女性/24歳) 2014/08/30 09:51:51 |
私にも貴方と同じような友人がいたので気持ちが分かります。 その子がすごく大切な親友なら「あなたの言葉は、人を傷付けていることがある。気をつけた方がいいよ。」と教えてあげるのが、貴方とお友達の関係の為にも、お友達のこれからの人間関係の為にもいいでしょうね。 でも、そこまで大切に思うお友達でないのなら、 学校などで嫌でも関わらなきゃいけない間は「柳に風」(柳が風になびくように、逆らわない物は災いを受けないということ。また、相手が強い調子であっても、さらりとかわして巧みにやり過ごすことのたとえ。)という態度でいるといいですよ。 特別無視するでもなく、酷いことを言われても「へ〜、そういう風に思うんだねー」なんてふわりふわりと交わしてしまえば、相手も張り合いがなくなるでしょう。 特に尊敬しているわけでも大切なわけでもない友人なら、そんな人の言葉に一喜一憂せずに貴方は貴方のペースで生きていけばいいんです。 講師をしながら来年には試験を受ける、という将来の計画もきちんと立てているのだし。お友達が貴方に優越感を感じていたとしても、勝手に感じさせておけばいいのです。貴方がその考えに流されて劣等感を感じてしまうのなら、負けというかお友達の思う壺です。 その友人と関わる必要がなくなったら、 その後は誘われても「最近悩みが多くて、しばらくは会える気分じゃないんだ。ごめんね。」なんてメールを送れば済むことです。 ドライな対応かもしれないですが、お友達が蒔いた種です。 人の気持ちを考えて行動することができなければ、人が離れていくのは必然だと私は思います。 貴方が穏やかに生活できますように。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |