![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.866659 ぐったり侍さん(男性/32歳) 2014/06/19 01:13:20 |
とりあえず感情を一切抜きで考えます。 動物は「物」と同様の扱いですので、親権、というものは存在しません。 存在するのは「所有権」です。 そして当然、所有権は購入した彼(の母親)にあります。 つまり、彼(彼の母親)が貴方に譲渡しない限りは、貴方がどれだけ面倒見れると主張しても意味がありません。 >親が保証人だから無理。俺は面倒見れる。これ以上話したくない >から親と話してくれと言われてしまいました。 彼は 「自分の母親が購入したものであって、その所有権は母親にある。だからどうしても犬をもらいたいなら、母親と話して譲ってもらってきなさい」 といっているのです。 彼のこの言い分は、まったくもって正しいです。 なので、そのとおり彼の母親に対して相談し、譲り受けてもらってください。 誠意を盛って話して無条件に譲り受けるよし、お金を払って「購入」するのもよし、です。 形はどうであれ、相手がそれを納得し、貴方に所有権が移ればよいのです。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |