![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.861624 柚子さん(女性/49歳) 2014/04/27 10:49:53 |
レコードは扱いが大変でしたが、そこに至るまでの過程を楽しむ人もいたようです。 大きなオーディオ機器をデーンと応接間に鎮座させて見せて自慢しているような。 レコードジャケットも大きくて、お店で見て選ぶのも楽しく、 いわゆる「ジャケ買い」というのもありました。 飾り甲斐もあるので、凝った魅力的なジャケットが多かったように思います。私の家には大量のレコードがあり、クラシックから ラテンからチャンチキおけさ(笑)まで、暇があれば聴いていました。勉強は何も注意しない親も、レコードにはうるさく、ホコリやキズがつかないように扱いを注意されたものです。 CD化される直前に、NHK教育テレビで「オーディオ入門」という番組があり、私の母もそれを見て勉強していましたが、オーディオ機器を買い揃えて実践してしまった人も少くないと思います。今思えばあれは最後の悪あがきのようでした。 レコードのオーディオ機器はデンオンやパイオニアなど専門メーカーがありましたが、CDになるとふつうの家電メーカーの手に渡ってしまいますから。 他の方もおっしゃる通り、レコードには独特の味があり、神経使う分愛着を持っている人もいましたから、CD化されたからって殺到することはなかったように思います。初めはCDも高嶺の花でした。電卓みたいなもので、いつの間にか安くなって市場にあふれるようになりました。 好きな曲を順番をプログラミングして聴けるのが魅力です。 私はあまり音質にはこだわらず、気軽に聴けるのが一番です。 ただ、レコードは机にジャケット一枚置いてあるだけでも存在感があったのに、 CDは積み重ねてあっても存在感が薄くなってしまったように感じます。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |