![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.860793 真さん(男性/36歳) 2014/04/19 14:13:43 |
>この場合、退職を願い出た2週間後に退職できるのでしょうか? 民法627条1項では辞職意志表示をした2週間後に退職の効力が生じるとなっています。 法律上は特に書面での提出は義務付けられていませんので、一般的には意思表示は口頭でも大丈夫だとされています。 しかし今回、ゆいなさんの上司は「本社に聞いてみる」と言って、ゆいなさんがもし「分かりました」と承諾していたならそれはそもそも退職相談であって 辞職の意思表示ではありません(口頭なら少なくとも「辞めます」と断言しないとね)ので2週間後の退職は法律上は難しいかも。 また、口頭でハッキリ辞める旨を断言したとしても、就業規則や今回の雇用契約書のように「退職時は退職届を出さなければならない旨が定められている場合」は口頭による退職の意志表示は無効とされる可能性があったりします。 なのでトラブルを回避し2週間後に辞める為には書面で意思表示した方が良いと思いますよ。 提出するなら会社所定の退職届なんて関係ありません。退職の意志を自分で書面にすれば良いだけです。 受け取りを拒否されたら、内容証明郵便で送ればそれで終了です。 あと、「退職願」と書いてはダメです。願いはあくまで「願っているだけ」なので正確な意志表示ではないです。 てか、正社員ですよね? そもそも派遣とかの期間契約なら働く期間を約束しているので、会社側に損害賠償の権利が発生することもありますよ。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |