![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.858975 Kさん(男性/42歳) 2014/04/01 18:50:17 |
・排卵された卵子が受精能力を持ってる時間は48時間 ・精子の寿命は7日±3日 (最長10日) ↑ これから「排卵する日から数えて10日前 〜 排卵後48時間」が受精の可能性がある期間となります。 ↑ これを見たら「排卵の48時間後 〜 次に排卵する日から数えて11日前」までは“安全日でしょ”と思うでしょう。 では、排卵っていつ起こる? よくサイト上に“生理予定日の14日前頃 排卵する”と出てますが、これってホント? 「生理不順がある = 排卵不順がある」 生理不順は 心情 (喜怒哀楽・苦などの思い) の激しい変化・睡眠不足・疲労などのストレスから卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌バランスが乱れて起こります。 着床してないにも関わらず『妊娠してるのでは?』と言う心情が強く出た場合、妊娠中のホルモン分泌バランスに変わってしまい「想像妊娠状態」になることもあります。 @ 卵胞ホルモン分泌の乱れにより、卵子の生成が早まったり遅れたりする A 黄体ホルモン分泌の乱れにより、子宮内膜の生成が早まったり遅れたりする 生理不順の原因は この2種類から起こりますが、卵胞ホルモン分泌と黄体ホルモン分泌は互いに交信し合ってるため、どちらか一方が乱れると もう一方も乱れます。 例えば、卵子の生成が遅れた場合 子宮内膜の生成も遅らせ 排卵日に着床可能とする子宮内膜が生成されるようバランスをとります。 また、排卵は予定通り行われても、その後 ストレスなどでAが起きた場合、新たな子宮内膜の生成が遅れ古い子宮内膜が中々 剥がれ落ちず生理が遅れる現象が起こります。 よって、 @の生理不順が起きた場合、排卵する日は前後する。 Aの生理不順が排卵後に起きた場合、排卵日と生理予定日の間の期間は14日ではなくなる。 受精の可能性がある期間に避妊なしで性交を行ってるなら妊娠の可能性があるでしょうが、生理不順である可能性もあります。 上記してますが、思いつめてストレスを抱えてしまうと妊娠してないのに「想像妊娠状態」になることもありますので、今は あまり考えず生理が始まる日を待ち、その日を5日程過ぎても来ない場合は生理予定日から使用できる妊娠検査薬で検査してみてください。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |