![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.858945 ガンジさん(男性/40歳) 2014/04/01 12:03:32 |
>このように心配しすぎる(溺愛しすぎる) 心配する事は溺愛だとは思わないけどね… 文章を読んでいると、貴女の自己中心的な感情にしか思えないのですが… 嫁と姑の問題だとは思うので、決着のない永遠のテーマでしょうね。 貴女も、いつかその立場(姑)になる時が来ると思いますよ… 初めてだから、ご両親も心配をしているのでしょう。 慣れてしまえば同様ではなくなるし、もし二人目や三人目が誕生すれば状況は更に変化するでしょう。 あなた方夫婦や、ご両親も歳を重ねますし考えや行動にも変化が生まれます。 逆に、ご両親に頼り子供を預ける時とか、助けてもらう事もあり得るでしょうしね。 ギブアンドテイク。 自己中心的な考えではなく 子供の成長や、教育の観点から物事を考えたら 親だけでなく、祖父母や親戚や友達や近所人など 出来るだけ多くの人と接したり、いろんな体験をさせた方が 情操教育的には良いと思うのですが… まぁ、何がいいか どう判断するは貴女の責任のもとに決断をすればいいですが 要は、多角的に考えてみたり考え方を変えるとか、プラスな思考をしてみた方がいいとは思います。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |