![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.839766 saidさん(男性/22歳) 2013/10/12 20:35:08 |
僕もアスペルガーなので、 もしアスペルガーだった場合に有効だと思う事を一応書きます。 ひとつは普通の人が言っていることを真に受けてしまうので、 これは真に受けないほうが良いです。 なぜなら、人は言葉のウラを考えながら喋ってしまう生き物だからです。 しかしアスペルガー症候群の人は、この時期がやってこない為に、 成長期に得るはずだった「考える」という部分が少し人より薄いものになります。 そうすると、よく電柱にぶつかったり、 人以上に注意していないと、見えないものに気づきません。 しかし、それ以上にそもそも人より考え方の幅が広がるので、 人が"高い"といえばちょっと高い、もしくはすごく高いと思ったり、 少し大げさに考えてしまうことがあるみたいですね。 となると、それを予め予測した上で、 ああ、それは高いね(かなり高いと思っていても)で済ませるほうが良いみたいです。 でも、それはかなり高いほうじゃない? とか、 「でも」などの否定形を使ってしまうと相手は会話に矛盾を感じるようですね。 なかなか難しいですが仰るとおり才能や個性の一部なので、 ただ人を受け入れようと思うだけでも違って来るようですよ。 (確かに意味は分からないし価値を感じないけれども、 人に合わせるっていうのはそういうことみたいです) |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |