![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.811695 テルさん(男性/99歳) 2013/03/19 03:22:58 |
『家族とライブどっちを選ぶ?』って事を『子供みたいな事を言ってる』と捉えて、まるで相手が子供のように見ておられますが… 言い方や見方を変えるとその事実がどういう事か判ると思いますが、そんな『“子供がされるような選択”をわざわざ問われている』のは『貴方の方』ですよね… 旦那さんがそんな質問をしてくる事…つまり“子供がするような質問をする”のは旦那が悪いのではなく… 実際は『そんな子供がされるような事を問われてしまう自分』があるからその質問が出てくるわけで…そんな自分はどうなのか?って事にはならないのでしょうか…? 相手の信頼をしっかり勝ち得ていて、その信頼を揺らがす事なくしっかり維持も出来ていて、相手を不安にさせる事なくむしろ女友達と泊まりでどこか行ってもこいつは大丈夫だという安心を与えていて『大丈夫、我慢するよ(=我慢してあげるよ)、行っておいでよ』と言って貰える人は多くいます。 つまり、大人として信頼を勝ち得ていてしっかり安心させ得ている、そんな人なら貴方が投げかけられたそんな質問はされない訳です。 なのに貴方はその質問をされている。 判りますか? つまりそれは“子供がいる主婦は…”という問題ではないです。 なぜなら例え子がいる主婦であれ、不安や不信感を与えず『そんな質問をされない主婦』も居るわけ。 なのに貴方はされている…つまり“子が居る主婦は”という問題ではなく“貴方個人の問題”って事なんです。 なのに“子がいる主婦はダメなのか…”なんて言ってて… だから旦那さんの不安や不信感も解消できないし、だから本来生まれるはずのない嫉妬さえも生んでしまう。 でもそうなるにはそうなる理由が必ずあるもの。 つまり他の人と違ってそうなる理由が貴方の場合は“ある”って事… ましてや貴方の旦那さんは“当初は”貴方の選択を例えしぶしぶであろうが認めるスタンスを持っていた訳です。 元々そんなものは認めないっていう人ではなく、例え本来の自分の希望にはそぐわなくとも、それでも貴方が望むから認めてあげようとするどちらかというと貴方の希望を好意的に受け入れてあげたいと思うそんなスタンスを持つ人だった… それがなぜ変わったのでしょうか? その変化は知らない内に彼が勝手に一人で変わってしまったわけではありませんよね? 貴方の考え方や言ってる事…そして“貴方の実際の行動はどうか”というものに『反応して出てきたもの』であるはずで…それらによって“変化させてしまった”もののはずですよね… 貴方は“そんなつもりはないのに”なんて書かれてますが… 実はそこがポイント。 貴方はそんなつもりは無くとも相手にはそう見えてしまってるわけです。 それは、相手が持つ不安に対してそれを十分に解消しうるだけの対応を貴方がちゃんと十分に与えきれていないか…又は相手をしっかり見て“相手にとってはどうか”という『相手の基準』で行動しているのではなく、アナタが自分一人で勝手に思う“このくらいしてればいいだろ”“これでいいだろ”という基準で行動してしまってるからで…だから相手にとっては“不十分”で“足らない”状態のままで、だから相手は十分に安心も信頼も出来ずにいて、だから不安が残り心配が残ったままで…だから元々は渋々でも許してくれてた人であれ『行くの辞めろ』に変わったわけです。 原因は“相手の基準でしっかり考えていないから”であり、そして“相手の不安や心配をしっかり解消しきれてない自分がある”からで、そうやって気付かぬ内に“相手を軽んじてしまっているから”で…そうやって相手が感じ捉えている“重み”と“同じ重み”をもって捉えられていないそんな自分があったりするからで… となるとつまり… 貴方にとっては“家族かライブかどっちだ”という問いをかなり軽く捉えてしまっていて“まるで子供みたいな選択質問”に聞こえてしまってるかもしれませんが… 実際はそうではないかもですよ…(あ〜コワイ…) なぜなら人には忍耐力に差はあれどそういった“極論の選択”が持ち出されるのは忍耐の限界あたりでよく出てくるものなので…貴方には子供のような質問にしか思えなくとも、そして例えその言葉が冗談っぽく出てきたものだったとしても…そしてもしも例え今回は許してくれたとしても… それでどちらを選んだかは旦那さんの心のかなり深い部分で残るので…後で思い返せば“あそこが岐路だった”というような事なるかも…なのでご注意を。。。 もちろん“あきらめろ”って言ってる訳ではないです。 気付くとこ気付かないとヤバイよって事です。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |