![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.792668 mikimikiさん(女性/29歳) 2012/09/04 11:50:26 |
実家の手伝いの内容がわからないので、とりあえず色々なことを書いてみるので当てはまることだけ選んで読んでください。 1、少しでもお金をもらっている・もらえるのでしたら、「手伝い」ではなく「アルバイト」と考える。 もしもの話ですが、何年後・何十年後に、夫の代わりに働かなくちゃいけない状況になったとしたら、「専業主婦で外に出ていませんでした」より「アルバイトしていました」のほうが雇ってもらいやすいと思います。 2、事務を手伝っているのなら、自宅で手伝う。 私はこれです。 私の子は1歳児で、まだ一人遊びができないので、子供が眠っている時にしか仕事できません。 子供と一緒にいられることは長所ですが、体力的には苦しい部分があります。 3、平日の昼間だけ実家に帰って手伝う。 実家に頼んでスレ主さんが働いている証明を出してもらえば、保育園を利用しやすくなります。 子供と離れる時間が増えるし、いつ家事をするか悩むのが欠点ですが、一人で外に出られるのが長所です。 4、実家の仕事の将来を話し合う。 あとを継いでくれる人を雇うのか、親の代で終わらせるのか。 終わらせるなら、周りに迷惑がかからない終わらせ方ができるように出来る範囲で調整していくだけです。 老夫婦だけで経営している食堂とかで、すごく営業時間が短い店がありますよね。 和菓子屋さんだと、厳選した数種類を○○個しか作らないと決めている店もあります。 そんな風に工夫できるかもしれません。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |