![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
|
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.789411 理唯さん(男性/30歳) 2012/08/12 22:41:18 |
友達というのはハッキリ言って、たくさん持てば良いものでもないし、少ないからと言って無理に作っても大した仲にならない友達になってしまうものです。 私も、高校を卒業してからは大学などを経ましたが、大学は夜間で昼間は働いていたりしたので、正直多くの友達はいません。 社会人になって時間が経つとその仲の言い友達すら、生活スタイルが合わなくなったりして(結婚や仕事内容)だんだん連絡も多くは取らなかったりします。 かといって連絡が来たら、無視したりするわけではありませんが、私の場合は私があまり連絡をするタイプではないから、よけい付き合いが薄くなります。 でも、それは相手の生活を思ってしまう部分があるからでもあるのですが、友達というのは変に馴れ合うための存在ではなく、絆を結べてる関係かどうかで意味が変わってくるのだと思います。 簡単に言うなら友達が、親友1人だけであっても信頼し合える仲であれば、その1人だけで友達は要らないかも知れません。 でも、友達の数や自分の相手になってもらいやすい辺りで決めてしまうとどちらが利用されてるか分からない仲で終わります。 シロさんは、会社に入ってからファッションに気を使うようになったと書いてますが、それで良いと思います。 雰囲気を変えて人と話し合い、自分の趣味や思考が似ている人を見つけて友達になっていく。 過去に友達が少なかったことを隠すこともないし、自分が昔は引っ込み思案だったことを告げることは恥ではありません。 自分を知ってもらって仲良くなれる人が友達です。 それは家族や恋人、伴侶となる人に近いですが、友達というのもそういうものだと私は思います。 長くなってしまいましたが、過去を恥や悪いことと思わなければ人から何か言われても事実として話して終われます。 人の弱さは過去から来る恐怖です。 それを乗り越えるために自分の過去をちょっとずつで良いので、受け入れながら克服してみて下さい。 長文、駄文で失礼しました _(._.)_ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |