![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.779574 みみさん(女性/29歳) 2012/06/16 11:27:24 |
小原庄助さんの歌はご存知ではないでしょうか? 民謡『会津磐梯山』です。 たまにNHKでやっています。 昔から、江戸時代から歌われているので、昔から、なまりはあります。 参勤交代の折は、江戸に行きますが、なまりは直らないのではないでしょうか? また、武士階級をどう見ていたのかは、その年代とそのお殿様にもよるのではないでしょうか? 1600年の頃は、兵にしか思っていませんでしたでしょうし。 1800年の頃は、もう日本というのを意識していたので、お殿様(外様大名)も有能な武士を上手に使っていたのではないでしょうか? 現に、島津斉彬公は先見性があったので、武士の意見をよく聞いたそうです。だから、西郷さんがいたり。 ま、外様大名ですから、そんな参勤交代もしなかったでしょうから、なまっていたでしょうね。 江戸東京博物館に行くと、江戸時代のことが少しはわかるのではないでしょうか? もしくは、NHKの歴史ヒストリアなどを見ると、わかりますよ☆ |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |