![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.758755 てろろんさん(男性/21歳) 2012/02/24 14:38:21 |
不定冠詞 a(an)は、その名の「不定」の通り、どっかのよくわからない人・物につけるもんです。 だから、この英文の和訳は、「スミスさんという女性(どこの誰だか取り次いだ人は知らない人)が、あなたのいないときに、訪ねてきた(会いに来た)よ」でしょうね。 ちなみに、この英文で最初が「The Miss Smith」という定冠詞だったら、その名の「定」の通り、その和訳は「ほらあのスミスさん(取り次いだ人もあなたも前々からよく知っている特定個人の女性)が、あなたのいないときに、訪ねてきた(会いに来た)よ」になります。 あと、おまけですが、不定冠詞も定冠詞もつけない、複数形で表すときは、そいういうグループ・種類を意味します。参考までに次に例を理解してください。 a dog(どっかの犬がふらりと迷い込んできたとか、ちらっと見たとかのとき) the dog(飼い主がわかっていたり名前がついていたりなど具体的にどれと特定できる犬) dogs(生物学や動物行動学の話題、もしくは一般に犬っていうのはみたいな話題など、犬なるもの全般を指すとき) |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |