![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.743745 にゃくさん(女性/27歳) 2011/12/07 13:49:37 |
そもそもタバコを辞めるとの約束が何故なされたかは分かりませんが、有言実行できないことへのイライラとは違うんでしょうか? 推測なんですが、私も旦那が有言実行が出来ないことが多くイライラすることがありますので(^^; ただ、否定する訳ではありませんが、主さんの前で吸わないなら良いという単純な問題なんでしょうか…。 身体的な理由もありますが、私も旦那や彼氏がタバコを吸うのは受け入れられません。 将来健康を害する可能性も高くなって心配ですし、非喫煙者には消臭スプレー等でごまかしても匂いは分かってしまいますしね。喫煙すると保険代も高くなるし吸う量によっては家計にも関わって来ます。 健康被害に遭っても他人にとっては自己責任かもしれませんが、家族にとってはそれで済まされることではないと思うんです。大量に吸っていなくても個人差はあるものですし、健康被害がないという保証はありませんし…。 こっそり吸っているというのがネックだと思います。自分でも悪いと思いながら、あるいは主さんに見つからなければ良いと思っているか…。 1日に数本しか吸わない方は、精神的にイライラする時に吸いたくなると聞いたことがあります。 ただ単に「辞めると約束したんだから辞めなさい」と求めるのではなく、奥様の精神的なストレスを軽減させるようご自身もケアしてみたり、奥様が本気で禁煙する気があるなら一緒に禁煙外来に行ってみたりしてはいかがですか? 喫煙者にとっての禁煙は簡単なものではないと聞きます。 主さんも「一緒に」取り組む姿勢を見せてあげると違うかもしれません。 まずは奥様を責めずに、きちんと話し合いをしてみてはいかがでしょうか。奥様を全て受け入れてから、解決策を一緒に模索してみて下さい。 長くなりましたが、良い方向に進むと良いですね。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |