![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.720590 ミラさん(男性/45歳) 2011/09/02 11:17:42 |
まず最初に。回答ありがとう。 数字に関しては、何度も言うてるように、児童相談所に寄せられた実際に発生した虐待の一定の事実を基にして統計取っとるちゅー側面があるから、数字に関して文句があるんやったら、児童相談所なり厚生労働所なりに文句言うべきや。 俺は統計を引用しとるだけやからな。 自分が女性やから、女性を守りたい・女性を良く見せたいちゅー気持ちは分かるけど、加害者が女性となってる虐待が多いちゅー事実は変えられん。 認めたくない事も認めるのが強さや。 現実逃避しても、虐待を減らす事はできひん。 虐待を減らすには、まず現実と向き合って、加害者という原因を根本的に解決するべきや。 母親が守ってるから 母親以外の虐待の数字が低くあらわれるのでは? ↑ 数字に関して。 実母が多い理由は、我が子と最も接する機会が最も長いちゅー事が理由の一つや。 旦那が外で仕事してる間、育児するのは実の母親である場合がほとんど。 外で毎日8時間以上仕事で外出しとる旦那と違って、専業主婦の場合は24時間365日ずっと子供と一緒や。 我が子と接する機会が長い分、慣れない育児や家事・旦那の事でストレス溜めて、そのストレスの捌け口に子供が虐待されてるちゅー側面がある。 よって、実母よりも実父の方が、主たる虐待者となる数が少ない。 実母以外の母が極端に少ない理由は、日本の場合は親権が母親に行く場合がほとんど。 実の母親が我が子を育てる機会が多いから、逆に言えば、旦那の連れ子を虐待する機会が少ないだけや。 よって、実父以外の父より低い結果となっとる。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |