![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.713849 Kさん(男性/39歳) 2011/08/05 20:59:39 |
?壁のアンテナ端子からケーブルが抜けていないか。 ?分波器からのケーブルの「地上波側=テレビの地上波端子」「衛星波側=テレビのBS/110度CS端子」に間違いなく接続されているか。 ?B-CASカードの向きは正しいか。 以上3点を先ず確認してください。 電波が正常に受信出来たら、B-CASカードへの地域データ設定 受信チャンネル(デジタル放送信号)設定の画面が表示されると思います。 ※テレビとの間に録画機器を接続している時 アナログ機器の場合は、アンテナ接続不要(接続しても意味ない)、映像・音声ケーブルのみで再生可能。 デジタル機器の場合は、分波器からのケーブルの「地上波側=録画機器の地上波入力端子へ」「衛星波側=録画機器のBS/110度CS入力端子へ」、そして「録画機器の地上波出力端子からテレビの地上波端子へ接続」「録画機器のBS/110度CS出力端子からテレビのBS/110度CS端子へ接続」、HDMIケーブルで録画機器-テレビ間を接続する。B-CASカードの向きを正しく接続すること。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |