![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.668460 匿名さん(女性/40歳) 2011/02/19 23:25:37 |
長いこと、本当に良く面倒見てましたね。本当に大変だったと思います。我が子も障害児なので、大変なこと、とてもよくわかります。それほど重い障害でない場合、健常のお友達と過ごすことが障害児にとってメリットになると思ってそうさせる親御さんはいますね。でも私の周りではそこまで極端に押し付けてる人は見かけませんが。養護学校へ行かせないのも、そういう理由ではないかと思います。うちは問題外に障害が重いので、とても他人にはお任せできませんけれど。障害が軽くても、何が起こるかわからないので、責任取れないような状況に陥るのも心配です。その子はあなたを信頼しているからなんでもかんでも頼るのでしょうけれど、ある程度までにしておいた方がいいと思います。先生とあなたの親御さんによくお話して、相手方に理解を求められなかったら、教育委員会や役所の学務課みたいなところにお話を持って行って貰いましょう。 今まで、障害児に偏見も持たずによくやってこられましたね。素晴らしいです。障害児を持つ親として、あなたのような方に、心から感謝します。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |