![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.60470 ジャガーさん(男性/36歳) 2006/06/26 16:43:07 |
いろんな答えが出ているが、冷静に整理して考えた方がいい。「学校の勉強の意味」をどう捉えるかによって答えが違う。確かに、今の学校の勉強は…。●建前;社会の役に立つ・人生の役に立つ。●実態;いい大学・いい会社へ入る。●本音;国・体制側・財界に逆らわないで金儲けする人材育成。これが事実だろう。ここを混同したら、話がわからん状態になる。実態や本音からすると、今の勉強は音楽で食べていけると「確定した人」には要らないかもしれない。しかし、建前の部分かも知れないが、学校で勉強した知識の全部とは言わないが一部でも役に立つ事はある。どこで役に立つかはわからん、ってか、思わぬ所で役に立つ事が多い。数学とかだと、方程式とか証明自体が役に立つ訳ではないが、物を説明する時に、数学的な発想ややり方が役に立つ事は多い。目先の成績に繋がらなくてもいいから、人生に役立つ知識として、社会や自分の人生を少しでも豊かにする為の知識として、勉強する意味はまだ残ってるとは思う。社会人入学してくる学生は、だいたいそんな考えみたいだな。そして「若いうちに勉強しとけば良かった」がヲチ。まあ、そう思った時に勉強を始めても、社会人入学とかなら手遅れではないが、しんどい罠。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |