![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.467311 優貴さん(女性/16歳) 2009/05/21 01:01:44 |
私も数学が苦手なので大したことは言えないのですが、昨日の投稿から察する限り、高1さんには少し基礎力が足りないのかな? と思いました。気を悪くされたらごめんなさい。でも思ったことを言いますね。 昨日の二次方程式は授業を受けなくても教科書を見れば解ける問題、つまり極めて基礎的なレベルだと感じました。 高1さんは「因数分解などが出来なければ解の公式を使う」というパターンが思いつかなかったようですが、そういった基礎的なパターンが頭に入っていなければ、どんなに優れた論理的思考力を持っていても問題は解けないと思います。 例えば因数分解の問題では、「まずくくり出し、公式・たすき掛けも活用」とか「置き換えで公式が使える形に」とか「最低次の文字について整理」などと言った、基礎的なパターンが頭に入っていないと解けないことが多いです。それはその時その時に自分で考え出せるようなものではないから、頭に入れるしかないんですね。そして問題をやる中で解く手順を定着させればいいと思います。 それで基本問題は絶対解けるようになると思います。私的にはチャート式(参考書)がおすすめです。本の色でレベル別に分かれていますし。青チャートの話ですが、典型的な問題に解き方のパターンが明示されています。 高1さんは英語の成績が素晴らしい上に、素敵な夢をお持ちですね。自信を持って下さい。 何かあったら気軽に投稿してくださいね。私なんかは力になれる人間ではないですが、ここには優しくて賢い方が沢山おられますから。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |