![]() ![]() |
悩みウェブ -悩み相談コミュニティ- |
恋愛の悩み(18歳以上)/
恋愛の悩み(17歳以下)/
性の悩み/
Hの悩み/
妊娠の悩み/
結婚の悩み/
ダイエットの悩み/
身体・美容の悩み ファッションの悩み/ 病気の悩み/ 家庭の悩み/ 人間関係の悩み/ 心の悩み/ 夫婦の悩み/ 育児の悩み/ 家事の悩み/ 料理の悩み 仕事の悩み/ 学校の悩み/ 勉強の悩み/ 将来の悩み/ お金の悩み/ ペットの相談/ パソコンの悩みNEW/ その他の悩み/ 疑問・質問/ アンケート/ テレビの話題/ 芸能人の話題/ 指名して相談 |
管理者に連絡 |
投稿情報 | 内容 |
NO.389720 しろくまさん(男性/28歳) 2008/12/04 18:53:10 |
センターリスニングは対策が難しいですよね。というのも、あれはリスニング力そのものがあらゆる角度から問われていますので、小手先のテクニックが通用しにくいんです。なかなか良い問題に仕上がっていると私は思います。受験生には厳しいですが。 というのを前提に、あえていくつか対策をあげると・・・ kaiさんの投稿にあったように、ルールを短期間で頭に入れてしまうのは比較的効果があるようです。 たぶん問題毎の得意不得意があると思うんですよね。自分の苦手な問題形式に絞って自分なりの解く基準を確立するといいですよ。たとえば先に選択肢を読んだほうがいいのか、とか、メモをとりながらのほうがいいのか、など。 今年の問題でいうと 最後のエビの問題なんかは、選択肢相互を比較して、食い違うポイントを明らかにし、そこを集中して聴けばけっこう楽にとれます。 あと、姿勢も人によっては大切みたいです。姿勢正しくやったほうが聞き取れるという人もいますし、逆もいます。意外と多いのですが、(人に迷惑をかけない範囲で)少し揺れながらきいたほうがいいという人もいます。ちなみに私は縦に揺れてるほうがききとりやすいです。 以下はあまりオススメできないが、聞こえなかったときに、捨て身で正解率をあげる作戦・・・ 問題の全体的な傾向として(今年はとくに)答えを考えて出さなければならない問題が多いですよね。????と選択肢があるなかで、?〜?ははっきり聞こえるけど、実は答えが?のような問題。(今年のでいうと、どこからバスに乗るか、の問題みたいなタイプ) 迷ったら、はっきり聞こえなかった?を選ぶと正解になる可能性は高いかなあと思います。あくまで目安ですし、正解の保証はできませんが。(傾向が変わる可能性もありますしね) リスニング対策に関してはしゃべり出したら90分×4コマはしゃべり続けられますので(笑)、今日はこのへんにしておきます。 |
投稿の約束に反した不適切な投稿を見つけたら下記フォームで管理者までご連絡ください。 ※このご連絡に管理者から返信は行っておりません。 ※ご連絡いただいたものを管理者が精査し削除するか判断させていただきます。 |